ワースト添加物 これだけは避けたい人気食品の見分け方

4.0 (7件のレビュー)

ワースト添加物を避けたい人におすすめの食品の見分け方です。

レビュー

anonymous

1年前

わかりやすいです!

これから気をつけたい方に向けて書かれた文章だと思います。
すでに豊富な知識をお持ちの方には物足りないかもしれません。

anonymous

1年前

皆さんに読んでいただきたい!

完全な無添加を目指す際には、一気に取り組む必要はありません。緩やかでも構わないので、少しずつ無添加を意識してみることをお勧めします。製品の成分表示を注意深く確認していただきたいです。特に子供がいらっしゃる方には、必ず読んでいただきたいです。

直子

1年前

気軽に読める、素敵な本です

バリバリの食に詳しい人向けではなく、気軽に健康を気にする人向けの素敵な本だと思います。

翔太

1年前

良くなかったです。

著者にマニアックな知識があることはわかりますが、一般の人々には理解しにくい内容でした。少しだけ参考になる部分もありましたが、気軽に読める感じではありません。見た瞬間に分かりやすい内容でもなく、文章が長々と書かれている感じです。

PcXkxRv

1年前

物の怖さについては理解できますが・・

かなり詳しく書かれていて添加物の怖さは理解できるが、ここまで明記されてしまうとスーパーやネットで買い物するとき欲しい商品が限定されて買い物に時間かかり難しい問題ですね。その中で気をつけた方が良いと思うのは人工甘味料、人口着色料、無添加保存料無しとか明記してあれば避けるようにしています。出汁のメーカーで有名な福岡の○乃屋の出汁には堂々と無添加保存料無しと明記してあります。袋破ったら化学調味料らしき白い粉末が沢山入っています。破ったの残りを翌日使おうとしたらベタベタ和紙にくっついてこれはおかしいと感じました。分かった時点で処分しました。魚類の粉だけならサラサラでベタベタにはなりません。高く購入しても美味しくするためには添加物が付き物なんですね。同じ食品を毎日口にしないよう心掛けたい。

三浦 あすか

1年前

Gibson

いつも渡辺雄二先生の食品添加物の本を読んでいますが、現物が掲載されておりわかりやすく参考になりました。ありがとうございました。

1年前

good^_^

食品の購入に役立ちます。

レビューを投稿