テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
お菓子の危険度調べました (三才ムックvol.736)
説明
お菓子の危険度を調べるための本です。
※必須
これはすごいです!
自分で身を守るしかない。

文字も意味も理解できなくても、子供でも商品パッケージのマルかバツはわかる点が素晴らしいです。

企業は利益優先なので、ロングセラーの商品でも合成甘味料に変更して利益最大化することもあります。

安価で手軽に入手できる商品ほど、安全性に欠ける可能性がありますね。

私はほぼ毎日コンビニで買い物しますが、皆が選ばなければコンビニの棚から消える時代です。だから、安心・安全な商品のみ手に取れば、不安要素は減っていくでしょう。
4.0
1年前
斎藤 修平
このレビューへのご意見はこちら
具体的で分かりやすい表現をお願いします。
メモしながら読みました。
文章には、含まれている添加物成分の説明と良し悪しのまとめがあり、参考になりました。ただ、もっと全体的な視点から添加物について触れていただければと思います。
4.0
1年前
anonymous
このレビューへのご意見はこちら
改めて考えさせられました
お菓子の添加物について詳しく解説していただきました。特に香料には注意が必要で、体に害を及ぼすものもあるということを知りました。これからはなるべく香料の使用が少ない商品を選ぶように心掛けたいと思います。また、スナック菓子がどれだけ添加物まみれであるかを再確認し、今後の買い物の際に役立てたいと思います。
4.0
1年前
直子
このレビューへのご意見はこちら
うーん、それほど必要ではないかもしれません。
これでは何も買えません。可否と似ているため、見にくいのです。○◎△などの方がわかりやすいですね。
4.0
1年前
小林
このレビューへのご意見はこちら
一見の価値あり
医師や専門家は病名を診断しますが、疾患の原因を追究することはありません。私たちの健康に大きな影響を与える要因の一つは食事です。食品添加物や人工的な成分、体質に合わないものなど、さまざまな要素があるように思います。これらについて詳しく説明されている情報は非常に価値があると思います。病気にかかる前に予防策を取ることが重要です。
4.0
1年前
AsHdCnX
このレビューへのご意見はこちら
お菓子を買う際の目安となれば幸いです。
買い物やお菓子の購入の際に参考になる良書です。
4.0
1年前
qQlmq
このレビューへのご意見はこちら
気に入りました
役に立っていて、追加注文したくなりました。
ありがとうございます。
4.0
1年前
春香
このレビューへのご意見はこちら
わかりやすい
無害なものも多く、どの添加物が良くないのかが分かりやすく解説してあり、読みやすかった。
4.0
1年前
anonymous
このレビューへのご意見はこちら
内容は…
食品添加物には着色料、甘味料、酸味料など何百種類もありますが、ほとんどのメーカーは一般的な添加物しか使用していません。また、一括表示制度やメーカーからの情報不足のため、推測による記述も存在します。そのため、さまざまな書籍でもほぼ同じことが書かれていることが分かりました。食品添加物に関する知識を得るためには、相性の良い1冊の書籍が十分です。
4.0
1年前
anonymous
このレビューへのご意見はこちら
何故買わないか、子供も納得。
いままでスーパーなどで買い物をする際、身体に悪くなさそうなお菓子を選んでいました。しかし、身体に良さそうなあのヨーグルトが不可なんて!ショックを受けることもあります。家族の健康のためには、注意が必要です。
4.0
1年前
anonymous
このレビューへのご意見はこちら