東京逓信病院のおいしい腎臓病レシピ (実用No.1シリーズ)

4.0 (5件のレビュー)

東京逓信病院のおいしい腎臓病レシピ (実用No.1シリーズ)をご紹介します。

詳細情報

メーカー
東京逓信病院
ブランド
実用No.1シリーズ

レビュー

XhQH

1年前

写真が多くて見やすく、入門書としても良かったです。

要介護の母が糸球体腎炎と診断され、クレアチニン値が悪化しているため、高齢であることも考慮し、医師からは積極的な治療は行わない方が良いと指示を受けました。ただし、タンパク質やカリウム、塩分を減らすように言われましたが、具体的な方法がわからず困惑していました。そこで、この本を手に入れてみました。写真が多くて見やすく、初めて知識を身につけるスタート地点でもありましたが、非常に勉強になりました。現在は食品成分表も手に入れて、さまざまな調整を試みています。日々のサポートに大いに役立っています。ネットの情報だけではなく、この一冊が家にあると安心です。

美加子

1年前

腎臓病レシピ

クレアチニン値が高い方におすすめの一冊です。勉強になりました。

池田 花子

1年前

対象者が決まってます。

この本は、慢性腎臓病の食事療法に関する対策を紹介しています。栄養価の設定では、一日のたんぱく質摂取量が40~50グラムとされており、カリウムやリンの制限はない人々を対象にしたレシピが提案されています。タンパク質摂取量を制限すればリンの数値も下がるようですし、野菜をゆでこぼすとカリウムの数値も低くなるそうです。私は寒天料理のレシピが特に良いと感じました。

中村 篤司

1年前

購入して良かったです!

とても読みやすい印象で、すぐにでも利用できると感じました。実際に役立っています

Lisa

1年前

とても助かります

両親の介護で必要になったため、この手の本を何冊か購入しましたが、これがベストです。
どんなもの作ればいいのか迷っていました。
このレシピの良いところは、たんぱくの量は勿論、カリウムの量もちゃんと出ています。
また、作り置きできるレシピも掲載されており、冷蔵で何日、冷凍で何日と分かりやすく書かれています。助かります。
料理は得意ではありませんが、これならなんとかできそうです。

レビューを投稿