ゾクラー(クラリスジェネリック)

4.8 (20件のレビュー)

Zoclar(クラリスロマイシン)は、抗菌剤であり、日本国内で承認されているクラリスと同じ成分を含んでいます。
この薬は細菌を殺して感染を治療するだけでなく、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因であるヘリコバクター・ピロリ菌を除菌して胃の炎症や潰瘍を改善します。
また、クラリスロマイシンは細菌のたんぱく質合成を阻害することにより、感染を治療します。
この薬はマクロライド系抗生物質の中でも強力な抗菌作用を持ち、胃酸に対して安定性が高く吸収も良好です。

詳細情報

メーカー
Cipla Ltd
内容量
1箱4錠
使用対象
男女兼用
製造国
インド
効果
1.一般感染症 ■適応菌種 本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、モラクセラ (ブランハメラ)・カタラーリス、インフルエンザ菌、レジオネラ属、カンピロバクター属、ペプトストレプトコッカス属、クラミジア属、マイコプラズマ属 ■適応症 表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症 外傷・熱傷及び手術創等の二次感染 肛門周囲膿瘍 咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、慢性呼吸器病変の二次感染 尿道炎 子宮頸管炎 感染性腸炎 中耳炎、副鼻腔炎 歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎 2.非結核性抗酸菌症 ■適応菌種 本剤に感性のマイコバクテリウム属 ■適応症 マイコバクテリウム・アビウムコンプレックス (MAC) 症を含む非結核性抗酸菌症 3.ヘリコバクター・ピロリ感染症 ■適応菌種 本剤に感性のヘリコバクター・ピロリ ■適応症 胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胃MALTリンパ腫、特発性血小板減少性紫斑病、早期胃癌に対する内視鏡的治療後胃におけるヘリコバクター・ピロリ感染症、ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎 ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
用法
1.一般感染症 通常、成人にはクラリスロマイシンとして1日400mg (1.6錠) を2回に分けて経口投与する。 なお、年齢、症状により適宜増減する。 2.非結核性抗酸菌症 通常、成人にはクラリスロマイシンとして1日800mg (3.2錠) を2回に分けて経口投与する。 なお、年齢、症状により適宜増減する。 3.ヘリコバクター・ピロリ感染症 通常、成人にはクラリスロマイシンとして1回200mg (0.8錠)、アモキシシリン水和物として1回750mg (力価) 及びプロトンポンプインヒビターの3剤を同時に1日2回、7日間経口投与する。なお、クラリスロマイシンは、必要に応じて適宜増量することができる。ただし、1回400mg (1.6錠) 1日2回を上限とする。
注意事項
飲み忘れに気付いた際は、思い出したときすぐに服用してください。ただし、次の服用時間が近いときは忘れた分は服用しないでください。 ※ただし、2回分を一度に服用しないこと。 自分の判断で中止せずに、必ず医師の指示どおりに服用してください。 本剤の服用中に天然ケイ酸アルミニウムを同時に服用すると効果が落ちるので、できるだけ時間をずらして服用してください。 片頭痛治療薬、抗精神病薬、血管拡張薬をお飲みの方は、本剤の服用をお控えください。 ■以下の方は本剤を服用しないでください。 本剤に対して過敏症の既往歴のある方 ピモジド、エルゴタミン含有製剤、タダラフィル、アスナプレビル、バニプレビル、スボレキサントを投与中の方 肝臓又は腎臓に障害のある方で、コルヒチンを投与中の方
副作用
肝障害(体がだるい、疲れやすい、食欲がない、発熱、皮膚や目が黄色くなる、湿疹、吐き気、嘔吐、かゆみ) 消化器症状(下痢、軟便、腹痛) QT延長、心室性不整脈(めまい、動悸、胸が痛む、胸部の不快感、意識消失、失神、けいれん) ショック、アナフィラキシー、QT延長、心室頻拍、心室細動、劇症肝炎、肝機能障害、黄疸、肝不全、血小板減少、汎血球減少、溶血性貧血、白血球減少、無顆粒球症、中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、多形紅斑、PIE症候群・間質性肺炎、偽膜性大腸炎、出血性大腸炎、横紋筋融解症、痙攣、急性腎不全、尿細管間質性腎炎、アレルギー性紫斑病、薬剤性過敏症症候群などの症状が現れる場合があります。 その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
成分
Clarithromycin 250mg クラリスロマイシン 250mg

レビュー

teru229

7年前

風邪を引いた後、鼻水がなかなか治らず悩んでいました。
しかし、このものを飲むことで3日間で改善しました。
念のために5日間続けて摂取しました。
耐性菌を発生させないためには、5日以上摂取するべきだと考えます。

なぴ

8年前

ニキビ治療や性病のマイコプラズマ、ウレアプラズマの治療に使用しました。
一日一錠を半分に割って飲む必要があり、毎日ピルカッターを使う手間が面倒でした。
量が調整されたサイズの薬剤があれば助かります。
この薬を飲むと、比較的ニキビができにくくなり、性病の症状も改善されました。

シッカム

8年前

猫の慢性鼻炎にクラリスロマイシンを使用しました。
クラリスロマイシンは非常に効果的でした。
5日ほど投与すると、その後2,3週間ほど鼻水が止まり、鼻が快適になったようです。
副作用もなくて、助かりました。
ただし、薬の味がとても苦いため、猫によっては与え方に工夫が必要かもしれません。

ジュニアウェルターC

9年前

抗生物質剤ですが、病院に行くのは難しい時や時間が合わないときに便利です。
ネットで調べると日本では3分の2近くが処方されているようですので、私も試してみましたが効果がありました。

べーすぼーる

9年前

あれば安心の薬です。
数種の感染症に効くようですので、ストックしておくつもりです。
使い方を間違えなければ、効果を発揮すると思います。

てっこ

9年前

喉の痛みと鼻水、微熱で風邪を引いてしまったのですが、すぐに薬を飲んで、一日中寝ていました。
結果的に完全に回復し、常備しておいて本当に良かったと思いました。

建設マン

9年前

副鼻腔炎の治療のために購入しました。
効果を感じ、引き続き使用する必要があるので、今回再度購入をしました。
3か月間継続して摂取してみます。

輝美姫

9年前

外耳炎や咳が出るときのために常備しています。
あると安心です。
錠剤は大きくて少し飲みづらいですが、服用すると症状が悪化することはありません。

モトハー

10年前

咳と扁桃腺の腫れに2~3回服用するだけで、効果がありました。
副作用も特にありませんでしたので、いつでも手元に置いておきたい薬です。

さぶちゃん

10年前

のどが痛くなってきたな、と感じたら、すぐに飲みます。
大抵は1〜2回で痛みが収まることが多いですが、時には効果がないこともあります。

けんじ

10年前

風邪を引くと必ず急性気管支炎になることがあります。
長期休暇や病院が休みの時に備えて、クラリスロマイシンを持っておくことをおすすめします。
もし何も起こらなければそれで十分です。
先日のゴールデンウイークに風邪をひきましたが、幸いにもクラリスロマイシンの助けを借りて気管支炎を治すことができました。
副作用もなく病院で処方される抗生物質と同じような効果が得られます。
朝晩に服用して5日間で気管支炎はほぼ完治しました。
本来は病院に行くべきですが、盆暮れ正月など病院が開いていない場合に役立つことでしょう。

ルイジ

10年前

中々いいですよ、お手軽で副作用もなく、医者に行かずに済んでます。
初めて抗生物質を買う方にはオススメですよね。

アミコ

10年前

仕事中に休めないため、抗生物質を常備しています。
体質によるとは思いますが、他の抗生物質ではお腹を下してしまうことがあるのです。
しかし、この抗生物質は相性が良く、風邪で熱が出ても乗り切れ、すぐに治ってしまいます。
心の底から安心感を得られるので、気持ち的にも余裕が生まれます。

色即是空

10年前

風邪気味だけど病院に行けない時や連休中、深夜帯などに服用しています。
喉が腫れたり痰が絡むような症状の時は
すぐに良くなります。
常備しておいて損は無い薬です。

おたんこ母

10年前

風邪と思ったら早めに飲んでいます。
副鼻腔炎の治療にも使っていた薬で、副鼻腔炎は治すのが難しいので。

べーまま

10年前

抗生物質に耐性ができてしまったのか、私にはクラリスロマイシンが一番合っています。
多めにリピしようと思います。飲むとすぐに溶けて(苦いですが)「効き目が早い」と勝手に思っていましたが、やはり効き目が早いのが分かります。
膀胱炎になりやすいので家に常備しておくと本当に便利です。

いいこ

10年前

これから喉が腫れることが多くなるので買いだめしています。
抗生物質を飲み過ぎてはよくありませんが、いざという時には大変便利な薬です。
1錠が大きいため、半分に割って使用していますが、経済的かつ効果もあるため良い方法かもしれません。

tamasuke

11年前

咽頭炎や扁桃炎、膀胱炎など、炎症を起こしやすい体質のために、抗生物質は常備しています。
クラビットは以前処方されたことがあり、安心して使用しました。
効果もあり、副作用もありませんでした。
ただ、最近では一度に多量の錠剤を摂取し、回数を減らす飲み方が勧められているせいか、一錠が大きくて飲みづらかったです。

カフェラテ

11年前

風邪の時はこの薬を飲むと、スッキリ治ってくれるんです。以前は外耳炎や蓄膿症気管支炎のために処方されたことがあります。だから、市販の風邪薬を買わなくなりました。
抗生剤で胃痛が起きる場合、胃薬としてブスコパンなどと一緒に使うと良いですよ。

どらえもん

11年前

最近のお医者さんは抗生物質をなかなか処方してくれず、席と花の通りを浴する薬を飲み続けて風邪が気管支炎まで悪化…ということが頻繁に起きていたので、何かあったらすぐに飲めるように常備薬として用意しておきました。
病院の処方箋には必ず禁忌事項が書いてありますので、ご本人の責任で飲まれる分には問題ないかと思います。

レビューを投稿