リパンチル(リピディルジェネリック)

4.3 (20件のレビュー)

リピディルジェネリックは、フェノフィブラートという成分を含んだ高脂血症治療薬であり、血液中のコレステロールや中性脂肪の量を減らす効果があります。
この薬は、脂質異常症と呼ばれる状態に対して有効であり、LDLコレステロールやトリグリセリドの増加、HDLコレステロールの低下を改善します。
フェノフィブラートはまた、糖尿病や高尿酸血症といった病気の合併時にも血清脂質の改善に効果的です。

詳細情報

メーカー
Abbott
内容量
1箱30カプセル
使用対象
男女兼用
製造国
フランス
効果
高脂血症(家族性を含む) ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
用法
通常、成人にはフェノフィブラートとして1日1回1カプセルを食後経口投与する。 なお、年齢、症状により適宜減量する。 ※上記は、英国での用法・用量です。
注意事項
飲み忘れに気付いた際は、思い出したときすぐに服用してください。ただし、次の服用時間が近いときは忘れた分は服用しないでください。 ※2回分を一度に服用しないこと。 薬を飲んでいても、指示された食事療法や運動療法を必ずお守りください。 本剤は空腹時を避けて、食後すぐに服用してください。 妊娠中または妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、本剤を服用しないでください。 他の脂質異常症治療薬をお飲みの方で腎臓の機能が悪い方は、本剤を服用しないでください。 ■以下の方は本剤を服用しないでください。 本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある方 肝障害のある方 中等度以上の腎機能障害のある方 胆のう疾患のある方 妊婦又は妊娠している可能性のある女性、授乳婦
副作用
肝機能検査値異常(AST(GOT)上昇、ALT(GPT)上昇、ALP上昇、LDH上昇、γ-GTP上昇等)、口内炎、鼓腸、胆石症、胆のう炎、浮腫、発熱、勃起障害、頻尿 横紋筋融解症、肝障害、膵炎などの症状が現れる場合があります。 その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
成分
Fenofibrate 200mg フェノフィブラート 200mg

レビュー

まゆりんこ

6年前

コレステロールが高くなり、飲み始めてから副作用もなく体調も安定していますので、次の検査が楽しみです。

イケ

6年前

長年下がらなかった血中の中性脂肪が、標準範囲をキープするようになって、私はリピーターになりました。
個人差はあると思いますが、私には合っているようです。

ネル

6年前

先日、定期健康診断の結果が返ってきました。
中性脂肪が基準値を超えていたので、皆さんのアドバイスを参考にして改善策を試してみようと思います。

二ツ木

6年前

以前は、ゼチーアジェネリックを服用していましたが、今回からこの薬に変更しました。
カプセルなので、以前の錠剤より飲みにくいですが、服用後も違和感はありません。そのため、とりあえず3ヶ月間続けて効果を確かめたいと思います。

my9640

6年前

カプセルは少し大きめかもしれませんが、飲みにくさを感じるほどではありませんでした。
体調の変化はあまり感じていませんが、来月の健康診断結果が楽しみです。
その結果次第で、リピートする可能性も考えています。

☆まい☆

6年前

まだ効果がわかりませんが、続けてみるのがいいと思います。
カプセルが大きく飲みづらいのが難点です。

okutyan

6年前

中性脂肪の値が高いため、人間ドック前に低減するために服用してきました。
検査結果は値が下がっており、再度気になった場合には服用したいと考えています。

kamagasawa

7年前

糖尿病や痛風予防のために飲んでいましたが、かなり効果があると考えています。
これからも運動と併用していきますし、食事にも気をつけるようにします。

でーすけ

7年前

以前、似た商品を使っていましたが、数値の減少は期待できず、結果が出ませんでした。
しかし、リピディルジェネリックを使用することで、数値に変化が見られるようになりました。

カレーパンマン

7年前

40代になって体の衰えを感じ、健康について考え始めました。
以前は好きなものを食べたり、好きな時に寝たりして、運動は面倒くさくてしなかったです。
お酒や揚げ物なども好きでしたが、そのせいでコレステロール値が高くなってしまいました。
自分の体のことを気にする必要はあるとは思っていましたが、無頓着に生活していました。
糖尿病にかかり、半年かけて改善することができましたが、その後、コレステロール値の問題を指摘され、リピトールを服用するようになりました。
今では以前より体調が良くなり、月に一度の病院の血液検査でも正常範囲内のコレステロール値を確認できています。

momotsubasa

7年前

2ヶ月服用しました。
今回、リピートオーダーしますが効果を感じています。
お陰様で人間ドックも基準値内でクリアできました。

うらちゃん

7年前

副作用を考慮して、間隔をあけ2ヶ月使い続けて中性脂肪の値は確かに減りました。
カプセル状なので、半分にすることが中々難しかったです。
副作用のことを考えると、内臓機能が低下している人には個人的に使用するのは向いていないかもしれません。

7年前

リピのりピです。
上限の160mgを超える200mgで、カプセルだったので半分に割れず、しばらく放置していましたが、gooヘルスケアの記述では、錠剤の場合は160mgで、カプセルの場合は上限が200mgとなっているようです。
2ヶ月ぐらい服用していますが、今のところ副作用もないようです。
12月の検査で数値確かめます。

べんさん1

7年前

リピディルを再び購入しました。
1カプセルには200mg含まれており、160mgを超えていますが、錠剤とは異なり2分割するのは難しいですと考えて調査した結果、錠剤の場合は160mgまでしか服用しないようにということであり、カプセルの場合は最大200mgまでとされているそうです。

アダプト

7年前

リピです。
一旦ベザリップに変えましたが、副作用が出てしまいましたので、元に戻しました。
コレステロールは基準値内に収まり、1000を超えていた中性脂肪も400まで減少しました。

モ-モ-パンダ

8年前

カプセルなので、半分にするのが大変です。
そっとカプセルを抜いて半分にして飲んでいます。
半分の量の錠剤タイプがあるといいですね。

レフティ

8年前

検査で中性脂肪が大幅に下がりましたが、コレステロール低下薬との併用は難しいため、中性脂肪が増えるとコレステロールは減少しづらい点が気になります。
ただ、両方とも長期間服用すると連鎖的に下がる傾向がありますので、今後もこの状態を保つためにお世話になろうと思います。

benkou

8年前

商品説明には「30錠」と書かれており、最近では病院で処方されるリピディルも錠剤ですが、リピディルジェネリック200mg (Lipanthyl)はカプセル剤です。

ズン

8年前

他のコレステロールの制御薬よりも良い印象を受けます。
ただし、カプセルではなく錠剤であれば、切ることが容易かと思います。
カットが難しいため、現在は他の薬と併用しています(同時ではありません)。

しばちゃん

8年前

数値が下がり安心しました。
運動と一緒に使用したので、期待以上の効果がありました。
副作用も感じなかったので、自分に合っている薬だと思います。
コレステロールや中性脂肪に悩んでいる方にはおすすめです。

レビューを投稿