ペインオーソマ
ペインオーソマは筋肉の緊張性疼痛疾患を治療するための薬で、カリソプロドールという成分を含んでいます。
この成分は中枢性筋弛緩剤として知られており、過剰な筋肉の緊張や痙攣を緩和します。
肩こりや腰痛などの痛みやこわばりを和らげる効果がありますが、眠気や反射運動能力の低下にも注意が必要です。
詳細情報
- メーカー
- Hab Pharmaceuticals & Research Limited
- 内容量
- 1箱100錠
- 使用対象
- 男女兼用
- 製造国
- インド
- 効果
- 運動器(筋骨格系)疾患に伴う急性疼痛 ※上記は、米国での適応です。 ※本剤は、日本国内で適応がないため、使用前に必ず医師・歯科医師・薬剤師にご相談ください。 ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
- 用法
- 通常、成人にはカリソプロドールとして1回250~350mg(0.71錠~1錠)を1日4回(毎食後と就寝前)経口投与する。なお本剤の使用は短期間(最大推奨投与期間は2~3週間)とすること。 ※上記は、米国での用法・用量です。 ※本剤は、日本国内で適応がないため、使用前に必ず医師・歯科医師・薬剤師にご相談ください。
- 注意事項
- 眠気、注意力・集中力・反射運動能力等の低下が起こることがあるので、本剤の服用中は、車の運転など危険を伴う機械の操作はしないでください。 飲み忘れに気付いた際は、思い出したときすぐに服用してください。ただし、次の服用時間が近いときは忘れた分の服用はしないでください。 ※2回分を一度に服用しないこと。 本剤は自己判断で使用を中止したり量を加減したりせず、医師の指示通りに服用してください。 本剤は長期連用により耐性や依存性を生じることがあるため、服用は最大で2~3週間にとどめてください。 本剤には併用に注意すべき薬があります。他の薬を使用している場合や新たに使用する場合は、必ず医師又は薬剤師にご相談ください。 持病のある方や、高齢の方は、本剤使用前に必ず医師又は薬剤師にご相談ください。 妊娠中・妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、本剤使用前に必ず医師又は薬剤師にご相談ください。 本剤の服用中は、アルコールの摂取をお控えください。 子供の手の届かないところに保管してください。 室温で保管してください。 ■以下の方は本剤を使用しないでください。 本剤及び類似化合物(メトカルバモール等)に対し、過敏症の既往歴のある方 急性間欠性ポルフィリン症の既往歴のある方
- 副作用
- 眠気、めまい、頭痛 その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
- 成分
- Each Uncoated Tablet contains: Carisoprodol 350mg. 1錠(素錠)中:カリソプロドール 350mg
レビュー
ミヤギ
椎間板ヘルニアからの坐骨神経痛で、痛みに苦しんでいます。
処方されたトアラセットやノルバサンテープは副作用の吐き気が我慢できず、痛みが強い時のみボルタレンの座薬を使っています。
昨日座薬を止めて錠剤に切り替えたところ、吐き気もなくすぐに痛みが和らぎました。
ロキソニンよりもこの薬の方が私には合っているようです。
今後も継続して使用したいと思います。
むちゃ
肩と首の凝りがひどいため、試してみました。
半錠だと少し効果を感じます。
体が大きいので個人差がありますが、ビキビキに固まっていた肩周りがやや柔らかくなり、ストレッチをすると楽になります。
服用しながら様子を見ます。
聞き始めるまでの時間は短いですが、抜けが早い感じがします。
常時飲むよりも、本当に辛い時に飲んで他の対症療法を試す方が良いかもしれません。
にゃんころもち
レビューが良かったので期待して購入しましたが、肩こりや首こりの改善には効果が感じられず、飲んだ後は眠気がひどくなります。
就寝前に摂取すると翌日までダルさを感じることもあり、自分には合わない商品だと感じました。
えせ浜っ子
肩こりで悩んでいて、テルネリンやミオナールでは効果がイマイチだったが、この薬は寝る前に飲むと、朝起きた時の肩の軽さが違います。
効果を実感しています。
副作用で眠気があるようですが、逆に夜はよく眠れて良いかと思いますが、朝飲むと日中の眠気が少し気になるのが難点です。
わいわいまま
筋弛緩作用で左の肩甲骨や首、肩こりが楽になりました。神経痛で悩んでいる方にもオススメです。リピートしています。
------------
筋弛緩作用によって、肩甲骨や首、肩こりが楽になりました。神経痛でお悩みの方にもおすすめです。私はリピートしています。
のこのこ
小学生以来の肩こり首こりがあり、飲むと痛みを忘れてよく眠れる。
欠点は、非常に強い眠気を催すので、運転前や日中には摂取できない。
仕事前に飲むと、3-4時間はぼーっとしてしまうので、注意が必要だ。
でも、それくらい効果的な薬だと言える。
かにちゃん
事故のムチ打ち2回とギックリ腰4回経験している影響で、首から腰にかけて凝り固まりやすい体質です。
整形外科ではミオナールが処方されましたが、他の薬と比べて効果を感じました。
特に辛い日は寝る前に1錠服用していますが、眠気を感じることもありません。
へいしろう
頭痛が頻繁に起こり、同時にイライラしてしまうことがあります。気分もやる気も落ち気味です。
首の深部のこりを感じるため、首周辺の筋トレ、ストレッチ、入浴、高周波治療、鍼治療と薬の併用などでほぐすよう心がけています。特に異常に緊張しがちな首の緊張を解消するためにはカリソプロドールが効果的です。服用後10~15分でラクになることを実感します。
マスノリ
肩こりや体の凝りが酷いので、ちょっと大きめの錠剤で半錠に割れるように切れ目が入っています。
4分の1を飲んでみたところ随分楽になりました。
症状が軽いときは4分の1から半錠、酷いときには1錠飲んでみるなどして症状に合わせて使用していこうかと思います。
味はちょっと苦いです。
100錠入りなので症状が軽いときには半錠にするなどすればコスパもよくなると思います。
たけを
まず一日一錠が100錠も入っているのでコスパ良好です。
効き心地は強力で、さっきまで肩が痛かったがもう忘れた感じに効いてくれます。
個人的に眠気が出やすいので半分で十分かもしれません。
錠剤は簡単に割れるので調節も楽です。
この錠剤は1日1回で摂取するため便利です。
効果は強力で、肩の痛みをすぐに忘れさせてくれます。
私自身は眠気が出やすいため、半分の量でも効果があると感じました。
また、錠剤が簡単に割れるため、摂取量を調節するのも容易です。
もりさん
テルネリン、ミオナール、リンラキサー、市販のコリホグス、ドキシンを使った私のレビューです。
首こりや肩こりにはあまり効果を感じませんでしたが、眼精疲労からくる頭痛には結構効果があるように感じました。
なー
肩こりや神経痛に効果的なお薬に感謝しています。
日本で処方される筋肉を緩める薬は眠気があって夜しか使えませんが、このお薬は昼間でも安心して使用できます。
ただし、過剰摂取や依存には注意が必要です。
nyokking
線維筋痛症や慢性疲労症候群のため、筋肉が硬くなりました。
筋肉を緩めるために利用しているタブレット型の錠剤は口の中ですぐ溶けますが、すごく苦いです。
効果は抜群ですが、自分の場合は筋肉のこわばりが酷いため、1日3錠飲むことで何とかなります。
ただし、この錠剤はあくまでも補助だと考えてください。
痛みが軽減されたらストレッチなども取り入れながら使用することが良いでしょう。
私の場合は鍼灸と併用しています。
レビューを投稿
