ファベリン(ルボックスジェネリック)
ファベリン(ルボックスジェネリック)は、抗うつ薬でありフルボキサミンを有効成分としています。
この薬はうつ症状や他の精神障害の治療に使用されます。
セロトニン系の神経に作用するため、副作用が少ない特徴があります。
詳細情報
- メーカー
- Abbott
- 内容量
- 1箱30錠
- 使用対象
- 男女兼用
- 製造国
- トルコ
- 効果
- うつ病・うつ状態、強迫性障害、社会不安障害 ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
- 用法
- 通常、成人にはフルボキサミンマレイン酸塩として、1日50mg(0.5錠)を初期用量とし、1日150mg(1.5錠)まで増量し、1日2回に分割して経口投与する。なお、年齢・症状に応じて適宜増減する。
- 注意事項
- 飲み忘れに気付いた際は、思い出したときすぐに服用してください。ただし、次の服用時間が近いときは忘れた分は服用しないでください。 ※2回分を一度に服用しないこと。 本剤の服用中は、車の運転など危険を伴う機械の操作はしないでください。 薬剤を服用中の方、治療中の方は、本剤使用前に必ず医師にご相談ください。 妊娠中・妊娠の可能性のある方は、服用をお控えください。 授乳中の方は、本剤使用前に必ず医師にご相談ください。 室温で保管してください。 ■以下の方は本剤を使用しないでください。 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある方 モノアミン酸化酵素(MAO)阻害剤を投与中あるいは投与中止後2週間以内の方 ピモジド、チザニジン塩酸塩、ラメルテオンを投与中の方
- 副作用
- 痙攣、せん妄、錯乱、幻覚、妄想:痙攣、せん妄、錯乱、幻覚、妄想、意識障害、ショック、アナフィラキシー、セロトニン症候群、悪性症候群、白血球減少、血小板減少、肝機能障害、黄疸、抗利尿ホルモン不適合分泌症候群 眠気、嘔気・悪心などの症状が現れる場合があります。 その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
- 成分
- Each Film-Coated Tablet Contains 100 mg of Fluvoxamine Maleate. 1フィルムコーティング錠中:フルボキサミンマレイン酸塩 100mg
レビュー
kon114
多少対人恐怖症気味ですが、周りを気にしすぎる傾向があります。
しかし、ルボックスのジェネリックを使用していて、マイルドな効果を感じています。
他のSSRIと比べて、過食が頻繁に起こらなくなりましたし、副作用もほとんどありません。
価格も手ごろなので、再購入したいと思っています。
ふぅこ
以前病院からルボックスを処方され、飲んで慣れていました。
調子が悪い時に通院するのは大変です。
最近では「ルボックス?」という医者やユーザーもいますが、私にはこの薬が合っています。
医者に勧められて新しい薬を試したこともありますが、副作用がひどくて続けられませんでした。
タコ社長
レクサプロと比較します。
副作用に関しては、レクサプロの方が軽減されています。
社交不安障害への適用薬としても、両薬が有効ですが、本剤の方がより強い効果を持つと考えられます。
したがって、強い効果を求める人はこちらの薬を、副作用が少ないものを希望する人はレクサプロを選択することが良いと思われます。
shige72
3ヶ月ほど飲み続けている間、1日200mg服用しています。
いらいらや気分の変動はありませんが、少し身体がこわばる感じがします。
人によって症状も様々だと思うので、これからもちょうど良い服薬量を見つけたいです。
あいあい
朝と晩に50mgずつ飲んでいたが、徐々に効果が薄れる気がして、100mgずつに変更した。
昼間の眠気は少し増えたが、食欲抑制効果は回復したと感じた。
一番変わったことは、強迫観念がなくなってしまったことだ。
それでも構わないと思えるような性格になり、心が楽になった。
ふ~ちゃん
食欲は低下しているかもしれませんが、イライラや落ち込み、不眠などには効果があります。
特に夜の自然な眠りに入れることは喜ばしいです。
それでも眠剤では効果を感じられなかったのですが、この方法は私には効果的です。
不眠症には個人差があるでしょうが、私には有効なようです。
asamix
以前、対人恐怖症のためルボックスを精神科医から処方されていました。
最近、症状が悪化してきたのですが、精神科に行く手間がありませんので、こちらを利用しました。
海外で製造されたジェネリック品の効果が心配ではありますが、様子を見ながら使用していこうと思います。
pmalulani
ルボックスは常用していたものですが、ジェネリックが入手できるようになったことは、ルボックスが初めて登場した時から比べると大きな変化です。
この主治医は自称日本一の産業医であり、私は彼と20年以上もの間相談を重ねてきました。今回も、日本の薬事法や個人輸入に関するコストを詳しく示され、適切な指示を受けられると確信しています。
レビューを投稿
