ベネジスXR(イフェクサーSRジェネリック)

4.2 (20件のレビュー)

VenegisXRは、イフェクサーSRのジェネリック医薬品であり、抗うつ治療の主流となっているSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)です。
この薬は脳内セロトニンの働きを高めて気分の落ち込みを除去し、前向きな気持ちをもたらす効果があります。
また、副作用が少ない特徴もあります。

詳細情報

メーカー
Egis Pharmaceuticals PLC
内容量
1箱28カプセル
使用対象
男女兼用
製造国
ハンガリー
効果
うつ病・うつ状態 ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
用法
通常、成人にはベンラファキシンとして1日37.5mg(75mgは0.5カプセル、150mgは0.25カプセル)を初期用量とし、1週後より1日75mg(75mgは1カプセル、150mgは0.5カプセル)を1日1回食後に経口投与する。なお、年齢、症状に応じ1日225mg(75mgは3カプセル、150mgは1.5カプセル)を超えない範囲で適宜増減するが、増量は1週間以上の間隔をあけて1日用量として75mg(75mgは1カプセル、150mgは0.5カプセル)ずつ行うこと。
注意事項
飲み忘れに気付いた際は、思い出したときすぐに服用してください。ただし、次の服用時間が近いときは忘れた分は服用しないでください。 ※2回分を一度に服用しないこと。 本剤の服用中は、車の運転など危険を伴う機械の操作はしないでください。 薬剤を服用中の方、治療中の方は、本剤使用前に必ず医師にご相談ください。 妊娠中・妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、本剤使用前に必ず医師にご相談ください。 室温で保管してください。 ■以下の方は本剤を使用しないでください。 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある方 モノアミン酸化酵素(MAO)阻害剤を投与中あるいは投与中止後2週間以内の方 重度の肝機能障害(Child-Pugh分類C)のある方 重度の腎機能障害(糸球体ろ過量15mL/min未満)のある方又は透析中の方
副作用
セロトニン症候群、悪性症候群、抗利尿ホルモン不適合分泌症候群、QT延長、心室頻拍、心室細動、痙攣、アナフィラキシー、中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、多形紅斑、横紋筋融解症、無顆粒球症、再生不良性貧血、汎血球減少症、好中球数減少、血小板数減少、間質性肺疾患、高血圧クリーゼ、尿閉 傾眠、不眠症、頭痛、浮動性めまい、悪心、嘔吐、口内乾燥、腹部不快感(腹痛、膨満、便秘等)、下痢、調節障害、動悸、肝機能検査値異常(ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP・LDH・Al-P・血中ビリルビンの上昇等)、排尿困難、体重減少、発汗(寝汗等)、無力症(疲労、倦怠感等)などの症状が現れる場合があります。 その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
成分
Venegis XR 75mg Venlafaxine hydrochloride 75mg ベンラファキシン塩酸塩 75mg Venegis XR 150mg Venlafaxine hydrochloride 150mg ベンラファキシン塩酸塩 150mg

レビュー

おじこ

6年前

ノルアドレナリン作用を強めるためには150mg必要だと言われています。しかし、この量は多いです。
副作用として性欲減退や遅延射精が報告されています。
中身は小さな砂粒のようなものが数種類入っており、一部は即効性があるものであり、他のものは時間差で作用します。したがって、分解することはお勧めしません。

スッ君

6年前

背中の慢性疼痛とうつ気味になることがあり、5年前から医師からいただいたサインバルタ40mgを服用しています。
イフェクサーという同じSNRIの薬を試してみたいと思っていましたが、長い間飲んでいる薬を変えることに不安を感じて迷っていました。
しかし、こちらでお得に入手することができることを見つけ、試しに一日おきにイフェクサー75mgを1ヶ月間飲んでみました。
調子は良いようなので、完全に替えるかどうか真剣に考えています。

じゃじゃ

6年前

すみません。
まだ短期間(約2週間)では効果を実感することができませんでしたので、もう少し続けて服用してみようと思います。

Masha

6年前

睡眠導入剤としてトリプタノールを服用する前に、朝に1錠75mgの薬を3日間利用しました。
従来の薬とは異なり、これは少しですが気持ちを持ち上げる効果を感じます。
まだ初めてから時間が経っておらず、個人差もあるかもしれませんが、私の場合は副作用が見られないようで安心しています。

キヨ

7年前

デプロメール (50mg)の代わりに飲んだが、1錠または2錠を飲んでも効果や副作用にそれほど変化はなかった。
ただしSNRIであるため、夜に摂取すると眠りにくいと感じた。

Dv

7年前

レメロンと一緒に飲んでいた間は、やる気と自信が湧き上がってくる感覚がありました。
ただし、残念ながらレメロンの眠気が強すぎて、続けることができませんでした。
イフェクサーだけでは穏やかな作用で少し明るくなる程度ですが、副作用も感じずに続けることができると思います。

しげっくん

7年前

効き目は優しいですね。
服用すると心地よさが広がってくる感じです。
劇的な効果はありませんが、副作用も少なそうなので、継続して摂取しても問題ないと思っています。

よっちゃん1613

7年前

難しいです。
飲み方が自分に合っていなくて悩んでいます。
一日半錠では眠気や疲労感がひどく、1日おきだとやる気が全然ありません。
もう少し様子を見ようと思います。

ヌイヌイ

7年前

10年以上SSRIを服用してきましたが、副作用や効果を感じることはありませんでした。
しかし、私たちは服用していることでストレス反応が強くならないのではないかと考え続けてきました。
アメリカの科学雑誌でSSNIを知り、同じ作用機序にも関わらず新しい薬だからという理由で変えてみました。
結果は正しかったです。
少しずつですが、眼痛、不眠、肩こり、悪夢などのストレス症状が軽減されました。
完全に解消することはありませんが、この軽減だけでも私たちの生活の質に大きな変化をもたらしています。

亀やん

7年前

服用3日目。
日本では通常、37.5mgから始めることが推奨されているので、最初は75mgで多少心配していましたが、幸いなことに大きな副作用はありませんでした。
抗うつ効果や抗不安効果についてはまだわかりませんが、プロザックと比較して食欲抑制作用は少ないように感じます。
もう少し使用してから改めて追記する予定です。

ゆきひろ

7年前

レクサプロとリフレックスを併用しています。
同じSNRIのサインバルタに比べて、不安を押さえる作用が強いように感じます。
数ヶ月続けてみようと思います。

きーぽん

7年前

私にはあまり合わなかったようです。
この商品を飲むと顔が浮腫みます。
また、イライラします。
最初は気のせいだと思いましたが、
やめてみると症状が改善しましたので、
もう二度と買いません。

しぎちゃん

8年前

薬をやめると、顔が浮腫みや二重アゴは元に戻りましたが、私にはあまり効果がなかったようです。

Pocky

8年前

イフェクサーとレメロンの組み合わせは、カリフォルニアロケットと呼ばれる相乗効果があるようです。
しかし、躁状態になりすぎることもありますので、注意が必要です。

アヒロ

8年前

線維筋痛症の除痛目的で使用しています。
副作用も少なく、痛みによく効果があると感じています。
また、気分も落ち込んでいた時から上向きになり、体調も良好です。

deitore

8年前

エフェクサXRを毎日225mg(150mg+75mg)飲むため、両方買いました。
エフェクサXR75mgは普通のサイズで、茶色と透明が半々になっています。
中身は小さなつぶつぶが入っています。
75mgのカプセルは1.8cm程の長さで直径は5mmほどです。
一方、150mgのカプセルはそれを2倍したような外観で、長さは2.5cmで直径は約8mmです。
正直言って、150mgのカプセルは大きいです。

ひましてます

8年前

エフェクサXRの意味は、徐々にとける薬だそうです。
私はこの薬が大好きで、効果のあるデュロキセチン(サインバルタ)よりも日本の病院で処方される可能性が高いと思います。
なぜならば、エフェクサそのものでは効果が分かりづらく、治験の結果も良くなかったという話を聞きました。
しかし、欧米ではエフェクサXRが処方されています。
日本での認可が得られなかった理由としては、エフェクサ単体では効果が不明確であり、ジェネリックがすぐに出てしまうことが予想されたため、無駄と判断されてしまったためだと考えられます。
また、エビデンスや正式な認可が下りていないため、日本では処方されないのです。
私の記憶によれば、このような話でした。
個人的に私はトフラニールを服用していましたが、脂肪肝や口の渇きが嫌で、現在はエフェクサXRを最大量服用しています。
SNRI系の薬が好きで、エフェクサXRは気合いが出る良い薬だと思います。
大好きです。
以上の内容について、カプセルのサイズは150mgであり、定規で測ったサイズを以下に示します。

うっちい

8年前

自分はSSRIよりSNRIの方が効果を感じます。
特にやる気が上がると感じています。
イフェクサーと同様の効果を感じます。

akimisa

8年前

慣れるまでは多い量を服用すると副作用が出やすくなります。
私は150mgを使っていましたが、シャンビリが起こりました。
しかし、75mgに減らしてからその症状は改善しました。
不思議なことに、2錠の75mgを服用しても150mgのような症状は出ません。
また、薬の効果が切れた後に眠気や怠さを感じることもあります。
だからこそ、この薬は過剰摂取しないように、自分自身や体調・状況に合わせて最適な量を服用することが非常に重要です。

タマ

8年前

飲みはじめて20日ほど経ちました。
最初は75mgから始めましたが、生あくびが酷くなり、あくびすると胸元からクラッとした感じや倦怠感がありましたので、3日後に50mgに減らしました。
その後、関節の痛みもなくなり、ヤル気や意欲が確実に出てきたことを実感しています。
現在は50mgを1週間ほど継続して服用しています。
ただし、休日には非常に眠くなる傾向があります。
夜8時間寝て朝パソコンを3時間ほどするとまた眠くなり、1時間ほど寝て炊事洗濯昼食などを済ませると5時間経つ間にまた寝てしまいます。
3時間ほど寝て起きて夕食を取った後、2時間ほどすると再び強い睡魔に襲われます。
この薬に対しては初めてなので、好転反応だと思って服用を続けており、最終的には150mgまで長期間服用したいです。

レビューを投稿