パリエット

5.0 (1件のレビュー)

パリエットは、胃酸の分泌を強力に抑制し、消化性潰瘍やヘリコバクター・ピロリ菌感染の治療に使用される薬です。
ラベプラゾールという成分が含まれており、多くの国で認可されています。

詳細情報

メーカー
Janssen
内容量
1箱28錠
使用対象
男女兼用
製造国
ギリシャ
効果
胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、逆流性食道炎、Zollinger‐Ellison症候群 ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
用法
胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、Zollinger‐Ellison症候群 通常、成人にはラベプラゾールナトリウムとして1回10mg(0.5錠)を1日1回経口投与するが、病状により1回20mg(1錠)を1日1回経口投与することができる。 なお、通常、胃潰瘍、吻合部潰瘍では8週間まで、十二指腸潰瘍では6週間までの投与とする。 逆流性食道炎 逆流性食道炎の治療においては、通常、成人にはラベプラゾールナトリウムとして1回10mg(0.5錠)を1日1回経口投与するが、病状により1回20mg(1錠)を1日1回経口投与することができる。 なお、通常、8週間までの投与とする。また、プロトンポンプインヒビターによる治療で効果不十分な場合、1回10mg(0.5錠)又は1回20mg(1錠)を1日2回、さらに8週間経口投与することができる。 ただし、1回20mg(1錠)1日2回投与は重度の粘膜傷害を有する場合に限る。
注意事項
本剤を服用すると、胃の痛みなどはなくなりますが、勝手に服用を中止しないでください。 服用する場合は、噛んだり、砕いたりせずにお飲みください。 抗エイズ薬を服用している方は、本剤を服用しないでください。 ■以下の方は本剤を服用しないでください。 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある方 アタザナビル硫酸塩、リルピビリン塩酸塩を投与中の方
副作用
過敏症状(発疹、掻痒感) 血液障害(貧血) 消化器症状(下痢、便秘、腹部膨満感、嘔気) 肝機能障害(体がだるい、かゆみ、湿疹、白目や皮膚が黄色くなる) 神経症状(頭痛、めまい) 総コレステロール・中性脂肪・BUNの上昇、蛋白尿、血中TSH増加 ショック、アナフィラキシー、汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少、溶血性貧血、劇症肝炎、肝機能障害、黄疸、間質性肺炎、中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、多形紅斑、急性腎不全、間質性腎炎、低ナトリウム血症、横紋筋融解症などの症状が現れる場合があります。 その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
成分
Each Gastro-Resistant Tablet Contains: Rabeprazole Sodium Corresponding to 18.85mg of Rabeprazole. 1腸溶錠中: ラベプラゾールナトリウム(ラベプラゾール 18.85mg 相当)

レビュー

どらみ

7年前

私は扁桃腺肥大で、無理をするとすぐに扁桃腺炎や高熱が出てしまいます。
そのため強い薬を多く飲むことがありますが、それが原因で胃が荒れて痛みを感じます。
この薬は効果的な治療法ですが、市販されていないため、こちらで手に入るのは本当に助かります。

レビューを投稿