アスプリト(エビリファイジェネリック)
「エビリファイジェネリック(アスプリト)」は、アリピプラゾールを主成分とする統合失調症の治療薬であり、心身の停滞や気持ちの高ぶり、不安感を抑えるために使用されています。
アリピプラゾールは脳内の神経伝達物質ドーパミンの働きを調整し、幻聴や妄想などの陽性症状や無感情や意欲低下などの陰性症状に効果があります。
また、双極性障害の躁症状も改善することができます。
副作用が少ないため、よく使用されています。
詳細情報
- メーカー
- Intas Pharmaceutical Ltd
- 内容量
- 1箱100錠
- 使用対象
- 男女兼用
- 製造国
- インド
- 効果
- 統合失調症、双極性障害における躁症状、うつ病・うつ状態(既存治療で十分な効果が認められない場合に限る) ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
- 用法
- ■統合失調症 通常、成人にはアリピプラゾールとして1日6~12mg(0.4~0.8錠)を開始用量、1日6~24mg(0.4~1.6錠)を維持用量とし、1回又は2回に分けて経口投与します。なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日量は30mg(2錠)を超えないようにしてください。 ■双極性障害における躁症状の改善 通常、成人にはアリピプラゾールとして12~24mg(0.8~1.6錠)を1日1回経口投与します。なお、開始用量は24mg(1.6錠)とし、年齢、症状により適宜増減するが、1日量は30mg(2錠)を超えないようにしてください。 ■うつ病・うつ状態(既存治療で十分な効果が認められない場合に限る)通常、成人にはアリピプラゾールとして3mg(0.2錠)を1日1回経口投与します。なお、年齢、症状により適宜増減するが、増量幅は1日量として3mg(0.2錠)とし、1日量は15mg(1錠)を超えないようにしてください。 用法・用量に関連する使用上の注意 ■全効能共通 本剤が定常状態に達するまでに約2週間を要するため、2週間以内に増量しないようにしてください。 ■統合失調症の場合 本剤の投与量は必要最小限となるよう、患者ごとに慎重に観察しながら調節します。(増量による効果の増強は検証されていません。) 他の抗精神病薬から本剤に変更する患者よりも、新たに統合失調症の治療を開始する患者で副作用 が発現しやすいため、このような患者ではより慎重に症状を観察しながら用量を調節してください。 ■双極性障害における躁症状の改善の場合 躁症状が改善した場合には、本剤の投与継続の要否について検討し、本剤を漫然と投与しないよう注意してください。 ■うつ病・うつ状態(既存治療で十分な効果が認められない場合に限る)の場合 本剤は選択的セロトニン再取り込み阻害剤又はセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤等と併用してください。(うつ病・うつ状態に対して本剤単独投与での有効性は確認されていません。
- 注意事項
- 糖尿病性ケトアシドーシス、糖尿病性昏睡等の死亡に至ることもある重大な副作用が発現するおそれがあるので、本剤投与中は高血糖の徴候・症状に注意してください。特に、糖尿病又はその既往歴もしくはその危険因子を有する患者には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合のみ投与することとし、投与にあたっては、血糖値の測定等の観察を十分に行うようにしてください。 投与にあたっては、あらかじめ上記副作用が発現する場合があることを、患者及びその家族に十分に説明し、口渇、多飲、多尿、頻尿、多食、脱力感等の異常に注意し、このような症状があらわれた場合には、直ちに投与を中断し、医師の診察を受けるようにしてください。 本剤の服用中は、車の運転など危険を伴う機械の操作はしないでください。 妊娠中・妊娠の可能性のある方・授乳中の方は、本剤服用前に必ず医師にご相談ください。 本剤や、本剤含有成分にアレルギーのある方は、服用をお控えください。 ■以下の方は本剤を服用しないでください。 昏睡状態の方(昏睡状態を悪化させるおそれがあります。) バルビツール酸誘導体・麻酔剤等の中枢神経抑制剤の強い影響下にある方(中枢神経抑制作用が増強されるおそれがあります。) アドレナリンを投与中の方 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある方
- 副作用
- 不眠、神経過敏、不安、傾眠、アカシジア、振戦、ALT(GPT)上昇 悪性症候群、遅発性ジスキネジア、麻痺性イレウス、アナフィラキシー、横紋筋融解症、糖尿病性ケトアシドーシス、糖尿病性昏睡、低血糖、痙攣、無顆粒球症、白血球減少、肺塞栓症、深部静脈血栓症、肝機能障害 その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
- 成分
- アリピプラゾール(Aripiprazole)15mg
レビュー
わい
鬱だったので半分をハサミでカットして飲んでました。
効果はすぐに現れなかったけれど、数日後には普通のことが当たり前にできるようになりました。
私はサプリメントマニアでいろいろ買っても効かないこともありますが、
これは本当に薬なんだなと感心しました。
行動できるようになる一方で、喜びも悲しみも感じない無気力な感覚がありました。
さらに、半年経たないうちに10キロ太ってしまって…女性としては辛かったです。
飲むのをやめたら徐々に痩せてきました。
しかし、日常生活がつらくなってきたのでまた飲むことにしました…
また太る可能性もあるけれど、運動して太らないように頑張ります。
アカシジアは1回も起こりませんでした。
5番小僧
SSRIと併せて服用した場合、テグレトールやデパケンよりも鬱に傾く傾向は弱いです。
そのため、躁症状を抑える効果もそれほど強くありません。
現在服用し始めてからまだ3週間なので、もうしばらく様子を見るつもりです。
じんごろ
すごく、効いた。
陰性症状なのだが行動的になって人しゃべれるようになったがひとつき位たったあたりから効果が感じられなくなってしまって残念。
→ すごく効果がありましたが、時間が経つと効力が薄れてしまい、とても残念です。
ゴリちゃん
少量で賦活とのことで四分の一錠飲んでます。
自然なやる気が出てきてはっきりとした効果のある薬でいいですね。
ただ最初はやはりソワソワ感が出て落ち着かない状態になります。
修正後:
少量の賦活を服用しています。
この薬は自然にやる気を引き出す効果があり、効果も明確です。
ただし、最初には落ち着かない状態になり、ソワソワ感も生じます。
おはな
切れ目の入った小さな錠剤です。
初めて飲んでみましたが、多幸感があります。心が落ち着き、安定しました。少し眠くなったので、寝る前に1錠だけ服用しようと思います。日中に飲む場合は半分にカットして摂ろうと考えています。
みつおじ
過眠気味のため、この商品を服用しています。
副作用として不眠が出ることに期待しています。
服用する方々には逆に眠気が出る場合もあるようですが、私はしっかりと半日起きていられます。
また、エビリファイ自体は他の副作用も強く出やすい薬ですが、この商品はエビリファイのジェネリックでありながら全く異なる効果を感じています。
具体的には副作用が少なく、穏やかに効果が現れると感じます。
当然成分が少し異なるため、そのように作られているのかもしれません。
私は鬱病を患っていますが、クリニックで処方される量ではちょっと足りません。
非常に助かっています。
また、人間的に朗らかになるのは副作用の一つと言えるでしょうか?^^;
レッド400
沈んだ心が元気になるので、眠れなくなりました。
入眠障害と中途覚醒が起こるようになりました。
鬱による不眠とは異なり、体に負担をかけそうですが、気分をアップさせたい時だけ飲むようにしています。
ガルミ
以前、服用していた時は不眠の副作用が出てしまいました。
レビューにもそのように書きました。
現在、ナルコレプシー気味で、日中にとても眠くなります。
複数の病院を訪れましたが、リタリン事件の影響でモダフィニルを処方してくれる医師は見つかりませんでした。
そこで、エビリファイの副作用に期待するしかありません。
エビリファイ自体の効果は、高揚感を抑えたり、深刻な抑うつ感を和らげる効果があります。
感覚的には、感情が限定された範囲で上下に変動するような感じです。
15mgの投与量は少し強すぎるように感じますが、ピルカッターで半分にすることも考えられます。
オレオ
飲み始めて約5日が経ちました。
以前から不眠症に悩まされており、最近は無気力な日々を送っていたので、自分が鬱状態にあるのではないかと思い、この薬を試してみました。
通常用量の1/4のカプセルを摂取していますが、幸いなことに副作用はありません。
効果は一気に変わったというわけではありませんが、少しばかり動きやすく感じています。
その結果、デスクに向かう時間も増えました。
確かにもう少し高い効果を期待していましたが、副作用もなく現在問題なさそうですので、しばらくこれを続けて様子を見ようと思います。
うるるん
易怒性があり服薬中です。身体に合っています。効き目が切れると元に戻りますが、効能がある時間帯は家庭で怒鳴らなくて済み、平穏に過ごせています。
今はクスリの力を借りて、家庭を安定させたいと思います。
にこにこわいわい
以前、遠い病院で処方されていた薬を服用していました。
うつ病や統合失調症などの他の病気も抱えていますが、引越ししたことにより病院へ行くことが困難になりました。
最近まで別の薬で何とか持ちこたえてきましたが、今はその薬が無くなってしまったため、お守り程度の効果を期待しています。
最近は調子が悪くて、早く効いてくれるとうれしいです。
千葉
22.5mgを飲んだ結果、頭痛や目眩がひどくなり、睡眠困難にも陥りました。
副作用が強すぎると感じ、速やかに廃棄しました。
サインバルタと併用している方が多く見受けられたので、試してみましたが、サインバルタの方が医師の処方最大量(50mg)でも安定した薬効があり、私には合っているようです。
アスプリトを初めて摂取する方は、7.5mgから15mgまでにするべきだと思います。
網野風太郎
ほぼスマドラ的な使用方法で試してみました。
カットした状態でおよそ3mgを3日間にわたって摂取しました。
実感する効果としては、明らかに活動的になったことです。
それに伴い、集中力も増しました。
ただし、何もすることがない時間には少しぐらつきを感じることがありました。
しかし、まずは低用量から試すことをお勧めします。
ただ、唯一の難点はこの小さな錠剤をカットすることが困難だということです。
レビューを投稿
