Artril

4.7 (10件のレビュー)

Artrilは、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)であり、有効成分としてイブプロフェンを含んでいます。
イブプロフェンは、炎症や痛みに関与する物質の生成を抑える働きを持つ酵素の活動を抑制し、それによって関節リウマチや腰痛などの炎症や痛みを和らげます。
また、カゼなどの発熱時にも体温を下げる効果があります。

詳細情報

メーカー
Sanofi ilac San. ve Tic. A.S.
内容量
1箱20錠
使用対象
男女兼用
製造国
トルコ
効果
1.下記疾患並びに症状の消炎・鎮痛 関節リウマチ、関節痛及び関節炎、神経痛及び神経炎、背腰痛、頸腕症候群、子宮付属器炎、月経困難症、紅斑(結節性紅斑、多形滲出性紅斑、遠心性環状紅斑) 2.手術並びに外傷後の消炎・鎮痛 3.下記疾患の解熱・鎮痛 急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎を含む) ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
用法
1.下記疾患並びに症状の消炎・鎮痛 関節リウマチ、関節痛及び関節炎、神経痛及び神経炎、背腰痛、頸腕症候群、子宮付属器炎、月経困難症、紅斑(結節性紅斑、多形滲出性紅斑、遠心性環状紅斑) 2.手術並びに外傷後の消炎・鎮痛 イブプロフェンとして、通常、成人は1日量600mg(1.5錠)を3回に分けて経口投与する。 なお、年齢、症状により適宜増減する。また、空腹時の投与は避けることが望ましい。 3.下記疾患の解熱・鎮痛 急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎を含む) 通常、成人にはイブプロフェンとして、1回量200mg(0.5錠)を頓用する。 なお、年齢、症状により適宜増減する。ただし、原則として1日2回までとし、1日最大600mg(1.5錠)を限度とする。また、空腹時の投与は避けることが望ましい。
注意事項
飲み忘れに気付いた際は、思い出したときに1回分を服用してください。ただし、次の服用時間が近いときは忘れた分の服用はしないでください。決して2回分を一度に服用しないでください。 本剤には併用してはいけない薬や、併用に注意すべき薬があります。他の薬を使用している場合や新たに使用する場合は、必ず医師又は薬剤師に相談してください。 非ステロイド性消炎鎮痛剤の長期投与による消化性潰瘍のある方、消化性潰瘍の既往歴のある方、血液の異常又はその既往歴のある方、出血傾向のある方、肝障害又はその既往歴のある方、腎障害又はその既往歴のある方あるいは腎血流量が低下している方、心機能異常のある方、高血圧症のある方、過敏症の既往歴のある方、気管支喘息のある方、全身性エリテマトーデス(SLE)の方、混合性結合組織病(MCTD)の方、潰瘍性大腸炎の方、クローン氏病の方、高齢の方は、本剤を使用する前にそのことを必ず医師又は薬剤師に告げてください。 本剤による治療は原因療法ではなく対症療法です。原因療法がある場合はこれを行うとともに、漫然と本剤を長期投与しないように留意してください。 妊娠中・妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、本剤を使用する前に必ず医師又は薬剤師に相談してください。 子供の手の届かないところに保管してください。 直射日光と湿気を避けて、室温(1~30℃)で保管してください。 ■以下の方は本剤を使用しないでください。 消化性潰瘍のある方 重篤な血液の異常のある方 重篤な肝障害のある方 重篤な腎障害のある方 重篤な心機能不全のある方 重篤な高血圧症のある方 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある方 アスピリン喘息 (非ステロイド性消炎鎮痛剤等による喘息発作の誘発)又はその既往歴のある方 ジドブジンを投与中の方 妊娠後期の方
副作用
消化器症状(食欲不振、胃部不快感、吐き気など)、発疹、そう痒感、頭痛、眠気、めまい、不眠、浮腫 稀に、ショック、アナフィラキシー、再生不良性貧血、溶血性貧血、無顆粒球症、血小板減少、消化性潰瘍、胃腸出血、潰瘍性大腸炎、中毒性表皮壊死融解症(TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、急性腎障害、間質性腎炎、ネフローゼ症候群、無菌性髄膜炎、肝機能障害、黄疸、喘息発作などの症状が現れる場合があります。 その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
成分
Ibuprofen 400mg イブプロフェン 400mg

レビュー

0122

7年前

普通の鎮痛剤では効かない痛みがあり、ロキソニンやボルタレンが無かったり、効かない時にイブプロフェンを使います。
しかし、通常量では効果が薄く、市販のものだとすぐになくなってしまいます。
こちらの400は一錠で十分ですし、コストパフォーマンスも良くて助かります。

morinomomochan

7年前

錠剤が大きいです。
タブレットみたいです。
ピルカッターで4分割して服用しています。
頭痛持ちなので助かります。
他にも、肩こりがひどいときや腰が痛くてたまらないときに使用します。
わが家の常備薬の一つです。
減りが早いと思ったら、母は割らずにそのままの大きさで服用していたようです。

km0206

7年前

市販のリングルアイビーなどよりも効果があると思います。
強すぎる感じもありますので、普段使っているハサミで半分に切っておいています。

美瑠紅

7年前

痛みが酷い時はロキソニンを使いますが、それ以外の場合はこちらを利用します。
ただし、粒が大きく飲みづらいと感じます。

mihna

7年前

生理痛や酷い頭痛の時に服用しています。
錠剤は大きくて飲みづらいこともありますが、効果は素晴らしいです。
我が家ではよく使う薬です。

MA-KUN

7年前

効果がバッチリで、購入してよかったです。
ただ、私は半分に分けて使っています。
コストパフォーマンスが素晴らしいですね。

コメダ

8年前

これは家にあると何かと便利ですね。
腰痛や四・五十肩に効果的ですし、副作用もほとんどありませんでした。

りえはん

9年前

主に歯痛の痛みを和らげるために使用しています。
安価でありながら、日本の処方薬と同等の効果があり、非常に重宝しています。

ミヤちゃん

10年前

腰痛がひどく、消化性潰瘍の病歴をもつ家内がイブプロフェンを服用しています。
現在通院中の病院では、「イブプロフェンは2〜3日分しか処方できない」という制限があります。
しかし、他の鎮痛剤では効果を実感することができず、辛さを我慢させることを避けたかったため、私は御社の400mg錠剤に期待していました。
幸いにも、その効果は確かだったようです。

無我

10年前

リングルアイビー(佐藤製薬)を試しました。
半分に割って摂取したところ、同じような効果がありました。
成分が同じなので、コストパフォーマンスも良かったです。

レビューを投稿