Potrate
ポトレートは、主成分のクエン酸カリウムにより尿をアルカリ性にする効果があり、痛風や高尿酸血症に起因する酸性尿を防ぎます。
また、徐放剤タイプの製剤であり、尿路結石症や尿細管性アシドーシス(RTA)を治療する役割も果たします。
日本では「ウタゲン」、「ウラリット」、「ウリンメット」として知られています。
詳細情報
- メーカー
- Intas Pharmaceuticals
- 内容量
- 1箱100錠
- 使用対象
- 男女兼用
- 製造国
- インド
- 効果
- 痛風並びに高尿酸血症における酸性尿の改善 アシドーシスの改善 ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
- 用法
- 痛風並びに高尿酸血症における酸性尿の改善 通常成人1回463mg(ポトレート5:0.86錠、ポトレート10:0.43錠)を1日3回経口投与しますが、尿検査でpH6.2~6.8の範囲に入るよう投与量を調整します。 アシドーシスの改善 原則として成人1日量2778mg(ポトレート5:5.1錠、ポトレート10:2.57錠)を3~4回に分けて経口投与しますが、年齢、体重、血液ガス分析結果などから状況に応じ適宜増減してください。 上記はあくまで目安ですので、必ず医師の指示に従って、適切な量を服用してください。
- 注意事項
- ヘキサミンを投与中の方は、本剤を使用しないでください。 腎機能障害、肝疾患・肝機能障害、尿路感染症に該当する方は、慎重投与となるため本剤を使用する前に必ず医師にご相談ください。 薬剤を服用中の方は、本剤使用前に必ず医師にご相談ください。 子供の手の届かないところに保管してください。 直射日光の当たらない涼しい場所に保管してください。
- 副作用
- 下痢・軟便、胃不快感、悪心、血清カリウム値の上昇、ALT(GPT)上昇、AST(GOT)上昇 重大な副作用 高カリウム血症があらわれることがあり、徐脈、全身倦怠感、脱力感等があらわれることがあります。 異常が認められた場合には、本剤の使用を中止し、医師の診察をお受けください。
- 成分
- ポトレート5 Each Uncoated Extended Release Tablet Contains: Potassium Citrate IP 540 mg (5 meq Potassium per tablet) 1素錠(徐放性)中:クエン酸カリウム 国際薬局方 540mg(カリウム 5meq/錠) ポトレート10 Each Uncoated Extended Release Tablet Contains: Potassium Citrate IP 1080mg (10 meq Potassium per tablet) 1素錠(徐放性)中:クエン酸カリウム 国際薬局方 1080mg(カリウム 10meq/錠)
レビュー
おかもと
痛風発作は出てないけど尿酸値が9.1で高尿酸血症です。
尿の酸性度も4.9-5.1と高く、それに対処するために服用することにしました。
薬を飲んだ後は1~2時間で確実に尿の酸性度が上昇しますから、特に食事やアルコールの時に効果的に尿の酸性度を調整するために服用しています。
尿の酸性度は100均で売られている90mlの紙コップに20cc程度採取し、アクアリウム用の安価なpH測定液(通販で300円程度)を3-4滴垂らし、黄・黄緑・緑・青の色で判断するだけで簡単です。
黄色なら服用、黄緑なら良好な状態、緑以上の色なら服用を停止するようにしています。
ゆうれな。
胃が弱いので、朝夕に半分ずつ飲んでいます。この方法では食欲をマイルドに抑制し、気持ち悪くなることもありません。クレンブテロールによる痙攣も軽減されます。
ラシックスのように劇的な効果はなく、普通にお手洗いの回数が増えるだけですが、ゆっくりとむくみに効果が現れるため、毎日のサプリメントとして適しています。
Haru
本日は半年ぶりの健康診断がありました。
尿酸値が前回の8.6から今回の6.5に下がり、なんと正常値になりました!毎日2リットル以上のお水を飲み、野菜や無糖のヨーグルト、ポンジュースを摂取するよう心掛けました。
また、プリン体の排出効果のある女性ホルモンの塗り薬と飲み薬も使いました。
肝機能低下を防ぐためには徐々に飲み薬を減らしていく予定です。
尿酸値が高い方はぜひ試してみてください。
モズらいと
ビール好きの私が痛風に悩まされ続けて、ただのクエン酸からクエン酸カリウムに切り替えました。
すると、発作がほとんどなくなりました。
今やビールはクエン酸カリウムなしでは飲めません。
みっ
毎回検査で高尿酸血症が確認されますが、痛風は発症していません。
数値が長期間高いままですので、自分自身時々痛風になるかもしれないという不安を抱いています。
今回は健康診断でも数値を確認して、良ければ再度検査したいと考えています。
レビューを投稿
