ぼまる
管理者が動かない。
管理者が経験値がなく仕事を出来ない(しない)ので問題が起こって相談しても解決しない。
研修でポジティブな考えをしなさいと教わるが、ほとんど仕事をしていない管理者が「私って良く働くと自分で思う」と耳を疑うような発言をしてくる。
重要な報告をしても世間話くらいにしか聞いてないので同じことを何度も訴えてるのに初めて聞いた様に言われる。
情報共有が出来ないのでサービスで困る。
面倒な案件は人にやらせて自分が動かなければならない雰囲気になると話をそらす。
空き時間に管理者個人の用事をさせたり、自分がやるべき仕事をさせて来る。
有給とは別にリフレッシュ休暇があるが取得しようとすると会社が世間体上出してる休暇なので取らなくていいと言われる。
残業をしても時間外手当に該当しそうならカットされる。
出勤可能日を登録しても「こっちで解除出来るから入れても無駄」と言われる。
管理者が動かず、経験もなく仕事をこなせないため、問題が解決されません。
また、研修でポジティブな姿勢を学ぶ一方で、実際には仕事を行わない管理者が自己満足の言動を繰り返します。
重要な報告も聞き流され、情報共有が十分に行われないため、サービスに支障が生じます。
更には、管理者は責任ある案件を他人に押し付け、自ら逃れようとします。
これに加え、管理者はリフレッシュ休暇を利用しようとする従業員を妨げ、残業時の手当も削減します。
さらには、出勤予定を提出しても無視されることもあります。