kuriko
女性がずっと仕事を続けられるような環境でないため、人生の節目で離れていく方が多いです。
しかし、「ずっと働いて貰えるような環境を作ることは考慮されていないのでしょうか?」と上層部に働きかけても、「それなら優秀な男性を採用するように動く!」という発言しか返ってこない経営陣は、非常に無理解だと思います。
女性がずっと仕事を続けられるような環境でないため、人生の節目で離れていく方が多いです。
しかし、「ずっと働いて貰えるような環境を作ることは考慮されていないのでしょうか?」と上層部に働きかけても、「それなら優秀な男性を採用するように動く!」という発言しか返ってこない経営陣は、非常に無理解だと思います。
退職する旨を上司に伝えてから、親身に話を聞いてくれたり引き継ぎなども丁寧に対応してくれました。
対応の仕方は上司によると思います。
退職理由は経営方針内容に賛同できなくなってしまったからです。
上司の対応は個人によるものと考えられますが、退職理由は会社の方針に同意できなくなったためです。
大規模な商業施設で改装や新規オープンの案件が取れたとき、高額な照明器具が大量に売れるためテンションが上がります。
自分で店舗内レイアウトを考え、照度計算を行い、照明器具を選定します。
また、間接照明やスポットライト、LEDのテープライトなどを使い、光の陰影やカラフルな演出も提案できるので、やりがいを感じます。
有名な商業施設で導入されると、街を歩くのが誇らしく思えます。
会社独自のソフトの入力方法や、照明器具の型番、特徴、注意事項など、十分な指示書がないマニュアルを読んでも、仕事がスムーズに進められるとは限りません。
間違っても、パワハラやモラハラが蔓延するような職場でストレスを感じてしまった際には、早めに辞める勇気を持つことも大切です。
周囲の人々が常識的な対応ができるかどうか考えず、自己保身を第一に考える必要があります。