ゆうちゃんあやちゃん
実際の業務で現在の等級以上の働きをしていることを直属の上司に伝え、昇格を検討してもらいたいとお願いしたが、部長は現場での仕事や状況を知らないと言って取り合ってくれませんでした。
さらに新しい資格を取得するよう指示されました。
直属の上司も自分は伝えたからと言い、それ以上のサポートは期待できないようです。
結局、一般職員を大切にしていると口上では言いつつも、昇格に関しては目に見える形でないと無視されてしまった感じがします。
実際の業務で現在の等級以上の働きをしていることを直属の上司に伝え、昇格を検討してもらいたいとお願いしたが、部長は現場での仕事や状況を知らないと言って取り合ってくれませんでした。
さらに新しい資格を取得するよう指示されました。
直属の上司も自分は伝えたからと言い、それ以上のサポートは期待できないようです。
結局、一般職員を大切にしていると口上では言いつつも、昇格に関しては目に見える形でないと無視されてしまった感じがします。
主に高齢者の介護を行っています。
オムツ交換、入浴介助、食事介助などの業務があります。
2人体制で作業することも多く、体力的にも負担は軽減されています。
施設には他の場所よりも多くの職員がいるため、何か困ったことがあればすぐに手を差し伸べてもらえます。
ありがたい環境です。
自分はそこまで気にならなかったが、職員同士の言い合いや悪口が飛び交っていました。
でも、フロア移動もあるので、嫌な方がいたら離れられる機会もあります。
介護は仕事よりも人間関係が大変だと思うので、その点で上手くやれる方は素晴らしいと思います。
職場はアットホームで、困ったことがあればみんな親身に相談にのってくれる環境です。
お昼休みものんびりと過ごせる雰囲気で、いろんな職種が集まっているため連携を強化するイベントが多く開催されます。
職員だけでなく患者様も中心になるイベントもあり、ほんわかとした職場です。
日々患者さんと接することは大変だが、やりがいを感じる。
お休みが多く残業も少ないため、働きやすい環境だと思う。
師長によっては休みの希望も通りやすいかもしれない。
人間関係が良好で、ナースと看護補助さんとの仲も素晴らしい職場だと感じる。
お給料が少ないのは確かですが、その分休みも多いと思います。
病棟によって仕事内容や疲労度が異なりますが、お給料が変わらないことが少し不満です。
精神的につらい患者さんから怒鳴られることもあります。
ボーナスが分割で支払われるため、年収は低めです。