camui
女性の多い会社でありながら、男性至上主義が根強く、役員には創業メンバーの女性しかいません。
女性がキャリアを築くのは困難だと感じます。
給料はそれほど高くはありませんが、年単位で着実に昇給する制度があるため、家族を養うために安定した収入を得たい方に向いています。
産休や育休は取りやすいが、その他のテレワークは認められていないので注意が必要です。
女性の多い会社でありながら、男性至上主義が根強く、役員には創業メンバーの女性しかいません。
女性がキャリアを築くのは困難だと感じます。
給料はそれほど高くはありませんが、年単位で着実に昇給する制度があるため、家族を養うために安定した収入を得たい方に向いています。
産休や育休は取りやすいが、その他のテレワークは認められていないので注意が必要です。
社員一人一人を大切にする気持ちが強い。
祝ったり、盛り上げる様々な行動を取ってくれる会社だ。
特に目標達成や退職の際はセレモニーを開いてくれる。
結婚の際も皆でお金を出し合って喜んでくれた妻を見ることができて良かった。
セレモニーとして、人を大事にする場をつくるのは上手だが、それまでの過程はかなりハードワーク。
長時間労働であり、代表(田舞)の奴隷となって朝から晩まで働かされ、大した労いもなく日々が過ぎいくのは辛い。
また、事業の将来性も見えなくなってきた。
背伸びをして企業のOJTに乗り込んでいくようになったのは大失敗。
研修会場でビジネスをやらないと日創研は終わり。
これ以上、どうやって中小企業の活性化を進めていくのかが分からず、退職した。
→
「セレモニーにおいて人々を大切にする姿勢は素晴らしいが、その裏では厳しい労働が待ち受けていた。
長時間働かされ、報酬も少なく、将来性も見えずに行き詰まってしまった。
自ら幸せを築くため、中小企業の活性化に尽力する方法を模索することができず、結局退職することになった。
」
指導はしてもらえる方かもしれないが、本当に自分の成長を願ってくれる人は少ないので、そういう先輩をみつけてついて行くのがいいと思います。
仕事はとてもやりがいがあります。
理不尽な環境でも、お客様の存在が支えになります。
現場のメンバーは会社への不満について共有し合うことでチームワークが生まれています。
人間関係を大切にする人が多く、良好な雰囲気が漂っていますが、実際は上司と部下の間に信頼関係が築かれておらず、上司も最終的には創業者に配慮して行動しています。
制度整備が不十分で成果が出ていないため、基本的にテレワークは禁止されています。
ただし、女性の働きやすさを考慮しており、急なテレワークや休暇が子供の体調不良などの理由で可能ですが、男性はそのような制度を利用することができません。
自社の経営状況や人事評価は明かされず、個人の成果が重視される風潮があります。
全体最適な活動にも高い評価が得られないこともあるようです。
時にお客様の困りごとを軽視して昇給が見送られることもあります。