robinn
家族経営の会社は、身内に甘い一方で社員に対して非情な面があるようです。
求人票と実際の勤務時間・内容が異なるため、違和感を感じてすぐに退職する人もいます。
中には15時間以上働かされる社員もおり、ブラック企業の烙印を押されています。
また、調査や監査が入っても、上手くごまかし通してしまう様子があり、透明性が欠如しているようです。
さらにコロナの影響下でも、無理な県外移動を強要しているようです。
しっかりとした監査が必要ではないでしょうか。
家族経営の会社は、身内に甘い一方で社員に対して非情な面があるようです。
求人票と実際の勤務時間・内容が異なるため、違和感を感じてすぐに退職する人もいます。
中には15時間以上働かされる社員もおり、ブラック企業の烙印を押されています。
また、調査や監査が入っても、上手くごまかし通してしまう様子があり、透明性が欠如しているようです。
さらにコロナの影響下でも、無理な県外移動を強要しているようです。
しっかりとした監査が必要ではないでしょうか。
そもそも就業規則が無い。
忌引きは何日あるかと聞いたところ「臨機応変」だと回答された。
社是もなし。
有休も、政府方針で罰金が出るから年5日間のみ休めるようになった。
上司(同族経営者)は、部下の成果をすべて自分がいたから出来たこと、と思っている。
対外的に口では「社員の為」とか「働きやすい環境」とか「地元への貢献」と言っているが、わがままなお嬢さんが自己満足で言っているだけで、実行が伴っていない。
始末が悪いことに、本人はそれに全く気づいていない。
外面が良いだけに、対外的には好印象を持たれているので、「良い会社」だと錯覚してしまった。