タリビッド
タリビッドはニューキノロン系の抗菌薬であり、細菌を殺して感染を治療するためにオフロキサシンという有効成分が含まれています。
この成分は細菌のDNA合成に関与する酵素の活性を抑制し、広範囲の細菌に対して抗菌作用を発揮します。
詳細情報
- メーカー
- Sanofi Winthrop Industrie
- 内容量
- 1箱10錠
- 使用対象
- 男女兼用
- 製造国
- フランス
- 効果
- 適応菌種 本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、淋菌、らい菌、大腸菌、赤痢菌、チフス菌、パラチフス菌、シトロバクター属、肺炎桿菌、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、インフルエンザ菌、緑膿菌、アシネトバクター属、カンピロバクター属、ペプトストレプトコッカス属、トラコーマクラミジア(クラミジア・トラコマティス) 適応症 表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、乳腺炎、肛門周囲膿瘍、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢性症)、精巣上体炎(副睾丸炎)、尿道炎、子宮頸管炎、胆嚢炎、胆管炎、感染性腸炎、腸チフス、パラチフス、バルトリン腺炎、子宮内感染、子宮付属器炎、涙嚢炎、麦粒腫、瞼板腺炎、角膜炎(角膜潰瘍を含む)、中耳炎、副鼻腔炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎、ハンセン病 ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
- 用法
- 通常、成人に対して、オフロキサシンとして1日300~600mg(1.5~3錠)を2~3回に分割して経口投与する。 ハンセン病については、オフロキサシンとして1日400~600mg(2~3錠)を2~3回に分割して経口投与する。なお、感染症の種類及び症状により適宜増減する。ハンセン病については、原則として他の抗ハンセン病剤と併用する。 腸チフス、パラチフスについては、オフロキサシンとして1回200mg(1錠)を1日4回、14日間経口投与する。
- 注意事項
- 飲み忘れに気付いた際は、思い出したときすぐに服用してください。ただし、次の服用時間が近いときは忘れた分は服用しないでください。 ※2回分を一度に服用しないこと。 妊娠中・妊娠の可能性のある方・授乳中の方は、本剤服用前に必ず医師にご相談ください。 自分の判断で中止せず医師の指示どおりに服用してください。 アルミニウム・マグネシウム含有の制酸剤(胃薬)や、鉄剤、カルシウム含有製剤と同時に服用すると本剤の効き目が弱くなるため、できるだけ避けてください。(1~2時間、服用間隔をあけてください。) 本剤の服用中は、車の運転など、危険を伴う機械の操作は行わないでください。 ■以下の方は本剤を服用しないでください。 本剤の成分又はレボフロキサシン水和物に対し過敏症の既往歴のある方 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人 小児等
- 副作用
- 発疹、不眠、頭痛、BUN上昇、クレアチニン上昇、AST(GOT)上昇、ALT(GPT)上昇、ALP上昇、γ-GTP上昇、白血球減少、好酸球増多、悪心、嘔吐、下痢、食欲不振、腹痛、消化不良、腹部不快感 ショック、アナフィラキシー、中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、痙攣、QT延長、心室頻拍(Torsades de pointesを含む)、急性腎不全、間質性腎炎、劇症肝炎、肝機能障害、黄疸、無顆粒球症、汎血球減少症、血小板減少、溶血性貧血、間質性肺炎、好酸球性肺炎、偽膜性大腸炎等の血便を伴う重篤な大腸炎、横紋筋融解症、低血糖、アキレス腱炎、腱断裂等の腱障害、錯乱・せん妄・抑うつ等の精神症状、過敏性血管炎、重症筋無力症の悪化などの症状が現れる場合があります。 その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
- 成分
- Ofloxacine 200mg オフロキサシン 200mg
レビュー
じゃい1号
冷え性のため、膀胱炎や疲労によるものもらいが起こりやすくなりました。
ものもらいで眼科医に診てもらったところ、「寝不足などが原因の一つである」と言われました。
その結果、タリビットを処方されました。
私は疲れやすく、瞼に異常を感じた時点でこの薬を飲むようにしています。
すると、ものもらいが起きにくくなります。
ですので、私はこの薬を常備しています。
タリビットは用途も広いため、1つあるだけでも便利です。
ただ、本当にインフルエンザにも有効なのか気になります。
もし有効であれば、それさえあれば恐れるものは何もありませんね。
ガンちゃん
風邪をひいた時に、すぐに風邪薬と抗生物質を服用しました。
すると、初期段階で悪化せずに素早く回復しました。
抗生物質は注意が必要ですが、うまく活用すれば大変助けになるものです。
我が家では欠かせない一つの薬です。
ちょうもん
いつもお世話になっております。
前立腺炎の方はだいぶ痛みが和らいできました。
1日3回、5日間飲んでの効果が出ました。
副作用は多少頭痛がありましたが、他に特に気になることはありませんでした。
ただ尿道のリンパ周辺の痛みが少し残っているため、別の治療方法も検討中です。
ミセス・キティ
いつもお世話になっておりますm(._.)m
前回と同様ですが、本当に効果のある商品で助かっております(=^^=)
心から感謝していますm(._.)m
これからもよろしくお願いいたします。
り-ちゃん
いつもお世話になっておりますm(._.)m。
私は猫のブリーダーをしていますので、仕事柄さまざまな抗生剤を使用しています。
タリビットは他の抗生剤の効果が不十分なときに本当に助かる存在です!今後もどうぞ宜しくお願い致しますm(._.)m
レビューを投稿
