アジー(ジスロマックジェネリック)
アジスロマイシンは、細菌を殺し、感染症を治す薬です。
幅広い種類の細菌に効果があり、1日1回3日間服用することで約7日間持続します。
耐性菌の発生を防ぐためにも、必要最小限の期間で服用してください。
医師の指示に従って服用し、自己判断で中止しないでください。
詳細情報
- メーカー
- Cipla
- 内容量
- 1箱12錠
- 使用対象
- 男女兼用
- 製造国
- インド
- 効果
- ■適応菌種 アジスロマイシンに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、淋菌、モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス、インフルエンザ菌、レジオネラ・ニューモフィラ、ペプトストレプトコッカス属、プレボテラ属、クラミジア属、マイコプラズマ属 ■適応症 深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、咽頭・喉頭炎、扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)、急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、慢性呼吸器病変の二次感染、尿道炎、子宮頸管炎、骨盤内炎症性疾患、副鼻腔炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎 ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
- 用法
- Azithromycin(アジスロマイシン) 1000mg ■深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、咽頭・喉頭炎、扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)、急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、慢性呼吸器病変の二次感染、副鼻腔炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎 成人にはアジスロマイシンとして、500mg(0.5錠)を1日1回、3日間合計1.5g(1.5錠)を経口投与する。 ■尿道炎、子宮頸管炎 成人にはアジスロマイシンとして、1000mg(1錠)を1回経口投与する。 ■骨盤内炎症性疾患 成人にはアジスロマイシン注射剤による治療を行った後、アジスロマイシンとして250mg(0.25錠)を1日1回経口投与する。 Azithromycin(アジスロマイシン) 250mg ■深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、咽頭・喉頭炎、扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)、急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、慢性呼吸器病変の二次感染、副鼻腔炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎 成人にはアジスロマイシンとして、500mg(2錠)を1日1回、3日間合計1.5g(6錠)を経口投与する。 ■尿道炎、子宮頸管炎 成人にはアジスロマイシンとして、1000mg(4錠)を1回経口投与する。 ■骨盤内炎症性疾患 成人にはアジスロマイシン注射剤による治療を行った後、アジスロマイシンとして250mg(1錠)を1日1回経口投与する。
- 注意事項
- 飲み忘れに気付いた際は、思い出したときすぐに服用してください。ただし、次の服用時間が近いときは忘れた分は服用しないでください。 ※ただし、2回分を一度に服用しないこと。 自分の判断で中止せずに必ず医師の指示どおりに服用してください。 本剤の服用中に湿疹、粘膜のびらんや、水ぶくれなどの症状が現れた場合は、服用を中止し、速やかに医師の診察をお受けください。 本剤の作用時間は長いため、アレルギーの再発や、服用4日目以降でもアレルギー反応が生じることがあるため、ご注意ください。 本剤の服用中は、車の運転など危険を伴う機械の操作はしないでください。
- 副作用
- 肝障害(体がだるい、疲れやすい、食欲がない、発熱、皮膚や目が黄色くなる、湿疹、吐き気、嘔吐、かゆみ) 消化器症状(下痢、便が軟らかくなる、腹痛) QT延長、心室性不整脈(めまい、動悸、胸が痛む、胸部の不快感、意識消失、失神、けいれん)
- 成分
- Azee1000mg 10錠 Azithromycin 1000mg アジスロマイシン 1000mg Azee1000mg 12錠 Each Film-Coated Tablet Contains: Azithromycin (Anhydrous) (as Azithromycin Dihydrate IP) 1000mg 1フィルムコーティング錠中:アジスロマイシン(無水物)(アジスロマイシン二水和物 国際薬局方 として) 1000mg Azee250mg Each Film-Coated Tablet Contains: Azithromycin (Anhydrous) (as Azithromycin Dihydrate) 250mg. 1フィルムコーティング錠中:アジスロマイシン(無水物)(アジスロマイシン二水和物として) 250mg
レビュー
あなっこ
仕事の関係上、病気を心配することもあるので、私は予防のために特定の飲み物を摂取しています。
その飲み物は効果が早く現れるので、常に携帯しています。
ただし、摂取後数時間経つと下痢のような症状が出ることがありますが、個人によって違いがあるかもしれません。
あす
50代になって、仕事が忙しくなったりストレスが溜まると歯槽膿漏が出てきます。
鈍い痛みや口臭、食べにくさなどの不快感で支障を受けることがあります。
幸いにも、1回1錠1日3回服用するだけで2日も経たないうちに症状が大幅に緩和されるため、非常に助かっています。
これを家でも旅先でも常備品として持ち歩いています。
すぬきち
風邪をひき、熱が治らない時には、アジスロマイシンの効果が高いと言われています。
また、新型コロナ感染者に対しても、イベルメクチンの服用後に症状が悪化した場合には、アジスロマイシンを使用すると良いとされています。
くらげ。
私の場合、昔から疲れたり免疫力が低下すると奥歯が痛くなることがあります。
まだ虫歯ではないと歯科医に言われ、ロキソニンを処方されるだけで満足しました。
ある時、歯茎が腫れ、抗生剤を飲んだら驚くほど痛みが治まった経験がありました。
その時は「奥歯の奥の菌が疲れと共に増殖して痛みを引き起こすのかもしれない」と考えました。
それ以来、自分だけが理解できるあの特別な奥歯の痛みが再び現れた時には、何も言わずにその薬を服用するようにしています。
その結果、劇的な効果が得られています。
本当に効果的なので常に手元に置いています。
義博さん
歯周病の薬を常備していますが、耐性菌が出来るのを防ぐためには極力使わないように心掛けています。
最終手段として利用することもあります。
先日、歯科で数ヶ月間通院しましたが、なかなか改善しなかった状態でした。
しかし、この薬を服用したところ、驚くほど良くなりました。
そればかりでなく、足の爪水虫も治って本当に嬉しかったです。
大さん
根幹治療において痛みがある場合、私は使用しています。
日本の歯科医師が処方する抗生物質は効果がなく、長期間服用しても耐性菌ができてしまいます。
そのため、治療に時間をかけても改善されないことがあります。
一方、海外の歯医者は短期間で完治させてくれることがあります。
以前、日本の歯医者に歯を見せた際には、タイで作られた差し歯が最も良いと言われ、驚きました。
山
アレルギーによる慢性的な鼻炎を抱えており、体調が崩れるとすぐに副鼻腔炎になってしまうため、抗生物質が手放せません。
抗生物質の摂取により、副鼻腔炎を予防できますので、健康管理に必要不可欠です。
タグリン
薬とは関係ありませんが、後続の方への注意喚起として一応お伝えします。
薬剤の個人代行は便利で良いな~と感じる反面、しっかりした知識を持つ、または自分で調べないと危険だと思われるレビューが存在しますね・・・
他の人から高評価を得ているレビューにアジスロマイシンは空腹時に内服するように、と大胆に書かれていますが、錠剤タイプの場合、内服タイミングに特に指定はありません。空腹時に内服することが必要なのはドライシロップです。しかもこれは吸収効率が悪くなるためではなくその逆で、吸収効率が向上してしまい、副作用が強く出やすくなってしまうからです。
ほとんどの方にとっては臨床的な問題はないと思いますが、この薬にアレルギーのある方や腎機能がギリギリの方は重篤化しやすいですね。
ただし、薬の個人輸入は自己責任ですから、十分に用法・用量を調べる習慣を身につけた方が良いですね。
ゆっこちゃん
何度もリピしています。
歯医者を変えたこともありますが、奥歯の根管治療は保険適用では完全な治癒が難しいようです。
本気で治したい場合には高額な自費治療が必要であり、それでも成功率は75%程度だそうで、手を出せません。
数週間通って根の中の雑菌を消毒し、最終的に金属の蓋をするという治療方法がありましたが、唾液から雑菌が入り込むため、数日もしないうちに歯茎が腫れて膿が出始めます。
治療完了と思われた蓋を開けると、大量の膿が出てきます。
また数週間後には再び膿が出るため、洗浄して蓋をするという無限ループです。
中には治療完了とされ、蓋がされたにもかかわらず、膿が流れ出したり悪臭が漂ったりする事案もありました。
別の歯医者に変えたところ、多少は丁寧な治療が行われましたが、結局は再発して同じ問題が起きました。
患者が完治すると収入が減るため、意図的に手抜きされているのではないかと疑ってしまいます。
愚痴ばかりになってしまいましたが、この薬により、何年も治療しても再発する奥歯の膿や痛みがなくなり、助かっています。
ぴーちゃん
耐性菌が出てきて、薬の効果が次第に低下する可能性があります。
しかし、現時点では淋とクラにはまだ効果があります。
具体的には、淋の場合は耐性が強くなりやすく、昔の薬はもはや効かないようです。
それでも、1000ミリグラムの投与量で十分な持続効果があります。
海外では2000ミリグラムの処方もあるようですね。
最初は服用すると腸内細菌が影響を受け、激しい下痢になることがありますが、2回目からは徐々に慣れてくるでしょう。
生まれつき備わっている腸内細菌は貴重です。
新しい乳酸菌は敵視され、人間の免疫によってなかなか定着しないようです。
そのため、さまざまな銘柄のヨーグルトを継続的に試して自身に合うものを見つけ、飲み続けることが大切です。
ビヒダスという種類が良いのかもしれませんね。
また、帝王切開で生まれた子供よりも、自然分娩によって産道を通って生まれた子供の方が、母親から膣の乳酸菌を受け取ることで免疫が強くなり、病気にかかりにくいと言われています。
つまり、多くの健康な女性からのオーラルセックスによって乳酸菌を摂取する事が良い方法とされています。
ちえみ
歯周炎にアジーが効果的であることを知って嬉しいです。
1日1回250mgの投与量を3日間続ければ、一週間の効き目があります。
この治療により腫れや痛みも和らげられ、私の口内環境も落ち着きました。
もっと早く知っていれば…と思います。
重要な予防策として、家族全員が副鼻腔炎にかかりやすいため、常備薬として置いておくことは安心です。
必要に応じて次回も購入します。
能勢の里
クラミジアの治療では、1000mgx1の投与では効果が十分でなく、2000mgx1(8錠一気飲み)の投与で90%以上の治癒率が得られます。
しかし、私は必ず下痢をするため、その症状を軽減するために「トリメブチンマレイン酸塩100mg(セレキノン錠100mg)」が手に入るとより良いです。
ユカ
これからの季節、風邪をひくと扁桃炎になりやすいので、手元に置いておきたい抗生物質があります。
病院に行く時間もなかなか作れないこともあるので、アジーのように3日分飲めば1週間効果がある抗生物質は助かります。
ただし、女性の膀胱炎にはあまり効果がないようです。
(女性の膀胱炎はほぼ大腸菌が原因で、大腸菌に対する抗生物質ではないそうです)
レビューを投稿
