アルファモックス(サワシリンジェネリック)
アルファモックスは、合成ペニシリンの一種であり、細菌を殺して感染症を治療する薬です。
また、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因となるヘリコバクター・ピロリ菌を除菌することにより、胃の炎症や潰瘍を治療します。
アルファモックスに含まれている有効成分のアモキシシリン水和物は、細菌の細胞壁の合成を阻害し、感染症を治す働きがあります。
詳細情報
- メーカー
- Mylan
- 内容量
- 1箱20カプセル
- 使用対象
- 男女兼用
- 製造国
- オーストラリア
- 効果
- 適応菌種 本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、淋菌、大腸菌、プロテウス・ミラビリス、インフルエンザ菌、ヘリコバクター・ピロリ、梅毒トレポネーマ 適応症 表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、びらん・潰瘍の二次感染、乳腺炎、骨髄炎、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢性症)、精巣上体炎(副睾丸炎)、淋菌感染症、梅毒、子宮内感染、子宮付属器炎、子宮旁結合織炎、涙のう炎、麦粒腫、中耳炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎、猩紅熱、胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃MALTリンパ腫・特発性血小板減少性紫斑病・早期胃癌に対する内視鏡的治療後胃におけるヘリコバクター・ピロリ感染症、ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎 ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
- 用法
- ヘリコバクター・ピロリ感染を除く感染症 アモキシシリン水和物として、通常1回250mg(1錠)を1日3~4回経口投与する。 なお、年齢、症状により適宜増減する。 ヘリコバクター・ピロリ感染症、ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎 ▼アモキシシリン水和物、クラリスロマイシン及びプロトンポンプインヒビター併用の場合 通常、成人にはアモキシシリン水和物として1回750mg(3錠)、クラリスロマイシンとして1回200mg(力価)及びプロトンポンプインヒビターの3剤を同時に1日2回、7日間経口投与する。 なお、クラリスロマイシンは、必要に応じて適宜増量することができる。ただし、1回400mg(力価)1日2回を上限とする。 ▼アモキシシリン水和物、クラリスロマイシン及びプロトンポンプインヒビター併用によるヘリコバクター・ピロリの除菌治療が不成功の場合 通常、成人にはアモキシシリン水和物として1回750mg(3錠)、メトロニダゾールとして1回250mg及びプロトンポンプインヒビターの3剤を同時に1日2回、7日間経口投与する。
- 注意事項
- 飲み忘れに気付いた際は、思い出したときすぐに服用してください。ただし、次の服用時間が近いときは忘れた分の服用はしないでください。 ※2回分を一度に服用しないこと。 自分の判断で中止せずに医師の指示どおり服用してください。 本剤はカート茶と一緒に飲まないでください。 ■以下の方は本剤を使用しないでください。 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある方 伝染性単核症のある方
- 副作用
- 下痢、軟便、味覚異常 ショック、アナフィラキシー、中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、多形紅斑、急性汎発性発疹性膿疱症、紅皮症(剥脱性皮膚炎)、顆粒球減少、血小板減少、黄疸又はAST(GOT)、ALT(GPT)の上昇、急性腎障害等の重篤な腎障害、偽膜性大腸炎、出血性大腸炎等の血便を伴う重篤な大腸炎、間質性肺炎、好酸球性肺炎、項部硬直、発熱、頭痛、悪心・嘔吐あるいは意識混濁等を伴う無菌性髄膜炎などの症状が現れる場合があります。 その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
- 成分
- Amoxicillin 250mg (As Trihydrate) アモキシシリン 250mg(水和物として)
レビュー
ちび太
風邪をひくと喉をすぐに傷めてしまう娘のために、常備薬として置いておきます。
昔はひどい扁桃腺炎になり、痛みと高熱で一週間必ず会社を休んでいましたが、この薬を飲むようになってからは会社も休むことがなくなりました。
ながゆき
夜飲んで寝ると、翌朝には喉の痛みがすっかり治ってしまうため、病院に行かずに済むことがあります。
そのため、買い置きしておくことをおすすめします。
また、麦粒腫ができた際にも助かった経験があります。
MM
ピロリ菌の除菌のため、合成ペニシリン(アモキシシリン水和物)を購入しました。
この薬は耐性菌が殆ど存在しないと言われているため、一次除菌に使用してみようと思います。
しかし、晩酌を毎日楽しんでいるため、メトロニダゾールを使用することができません。
さらに、成功率を上げるために通常5日間の投与期間を10日間に延長し、私なりのオリジナルな組み合わせで治療を試みる予定です。
具体的には、アルファモックス、タケプロン、レボフロキサシンの投与薬を使い、またビオスリーという腸内フローラ剤も併用します。
maiku
常に買っていたアモキシシリンが未入荷のままであったため、代わりにこちらを購入しました。
時々起きる歯周病菌によるリンパ節炎のため、他の関節も痛むことがありますが、この薬を飲むと徐々に治癒していく感じです。
前に買っていたものと同じく効果は期待できると思います。
ユキチャン
気管支炎によく罹患する時があり、仕事のためなかなか病院に行けず困っていました。
しかし、毎食後にこの薬を服用することで、だんだんと気管支炎による痰が治まっていき、本当に助かっています。
daizaemon
細菌を殺し、感染を治療する薬です。
副作用もあるかと思いますので、使用は慎重におこなったほうがいいと思います。
改訂版:
この薬は細菌を殺して感染を治療します。
また、犬の歯周病にも効果がありました。
しかし、副作用もありますので、使用する際には注意が必要です。
りおは
マクロライド系抗生物質はほぼ必ず副作用としてお腹を下す傾向がありますが、この抗生物質ではそのような症状は起こりませんでした。
ただし、その分、広範な細菌に対する効果があるマクロライド系と比べて、この抗生物質の抗菌作用は限定的です。
また、一日に4回(6時間ごとに)服用しなければならないという点も注意が必要です。
- 1
- 2
レビューを投稿
