オフロックス点眼・点耳液(タリビッドジェネリック)
オフロックス点眼・点耳液は、ニューキノロン系抗菌薬の一種であり、目や耳の感染症に使用されます。
主成分はオフロキサシンであり、広範囲な細菌に対して殺菌効果があります。
詳細情報
- メーカー
- Cipla
- 内容量
- 1本5ml
- 使用対象
- 男女兼用
- 製造国
- インド
- 効果
- 点眼として 〈適応菌種〉 本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、ミクロコッカス属、モラクセラ属、コリネバクテリウム属、クレブシエラ属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、インフルエンザ菌、ヘモフィルス・エジプチウス(コッホ・ウィークス菌)、シュードモナス属、緑膿菌、バークホルデリア・セパシア、ステノトロホモナス(ザントモナス)・マルトフィリア、アシネトバクター属、アクネ菌 〈適応症〉 眼瞼炎、涙嚢炎、麦粒腫、結膜炎、瞼板腺炎、角膜炎(角膜潰瘍を含む)、眼科周術期の無菌化療法 点耳として 〈適応菌種〉 本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、インフルエンザ菌、緑膿菌 〈適応症〉 外耳炎、中耳炎 ※中耳炎に使用する場合には、抗菌薬投与の必要性を判断した上で、本剤の投与が適切と判断される場合に投与すること。 ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
- 用法
- 〈眼瞼炎、涙嚢炎、麦粒腫、結膜炎、瞼板腺炎、角膜炎(角膜潰瘍を含む)、眼科周術期の無菌化療法〉 通常、1回1滴、1日3回点眼する。なお、症状により適宜増減する。 〈外耳炎、中耳炎〉 通常、成人に対して、1回6~10滴を1日2回点耳する。点耳後は約10分間の耳浴を行う。なお、症状により適宜回数を増減する。 《正しい点眼方法》 手を洗って清潔にしてください。 下まぶたを軽く引き、点眼剤容器の先が目やまつ毛に触れないように注意し、1滴を確実に点眼してください。 点眼後は数分間静かに目を閉じてください。 点眼後に目頭を軽く押さえるとより効果的です。 目から流れ出た薬液は清潔なティッシュなどで拭き取ってください。 《正しい点耳方法》 手を洗って清潔にしてください。 冷たい薬液を耳に入れるとめまいなどを起こすことがあるため、あらかじめ薬液を体温程度に温めてください。 点耳する方の耳を上にして横向きに寝た状態で、医師が指示した量の薬液を耳の中に滴下してください。 約10分間そのままの姿勢でじっとします(耳浴)。 耳浴後、耳に清潔なティッシュなどを当てて起き上がり、流れ出た薬液を拭き取ってください。
- 注意事項
- 本剤は外用としてのみお使いください。 2種類以上の薬剤を連続して使う場合は、特に医師からの指示がなければ5分以上間隔をあけてください。 本剤の使用にあたっては、耐性菌の発現等を防ぐため、原則として感受性を確認し、疾病の治療上必要な最小限の期間の投与にとどめてください。 持病のある方や、高齢の方は、本剤使用前に必ず医師又は薬剤師にご相談ください。 妊娠中・妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、本剤使用前に必ず医師にご相談ください。 子供の手の届かないところに保管してください。 使用後は容器のキャップをしっかり閉めて、直射日光や高温を避けて保管してください。 ■以下の方は本剤を使用しないでください。 本剤の成分及びキノロン系抗菌剤に対し過敏症の既往歴のある方
- 副作用
- 眼刺激、眼痛、耳痛 稀にショック、アナフィラキシーなどの症状が現れる場合があります。 その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
- 成分
- Ofloxacin 0.3% w/v, Benzalkonium Chloride (as Preservative) 0.01% w/v. Aqueous Vehicle q.s. オフロキサシン 0.3% w/v、ベンザルコニウム塩化物(保存料として)0.01% w/v、水性溶剤 適量
レビュー
けんと
この耳用の薬は、以前耳栓使用で外耳が炎症を起こした際に耳鼻科で処方してもらったものと同じ内容物です。
炎症で耳が痛くなったり痒くなったりした際に耳の中に落とすと効果的です。目が痒い時にも目薬として使って効果がありました。耳鼻科で処方されなかった場合にも重宝する薬だと分かりました。
れー
近くに眼科がないので、インターネットで処方薬を安く買えることは本当に助かります。
私はコンタクトをしているため、細菌性の眼病にかかりやすいですが、常備薬があれば早く治せると思います。
オフロキサシンという主成分は角膜炎にも効果があるそうですが、修復成分も含まれているのでしょうか?
レビューを投稿
