ウトロゲスタン
Utrogestan(ウトロゲスタン)は、黄体ホルモン製剤であり、ホルモン補充療法(HRT)においてエストロゲンの単剤使用時の子宮内膜リスクを抑えるために使用されます。
更年期障害の症状を抑える治療法でもありますが、避妊や早産治療には使用されません。
詳細情報
- メーカー
- Besins Healthcare
- 内容量
- 1箱30錠
- 使用対象
- 女性専用
- 製造国
- タイ
- 効果
- 子宮温存下で、ホルモン補充療法(HRT)としてエストロゲンを投与する患者における、黄体ホルモンの補助的使用 ※上記は、英国での適応です。 ※本剤は、日本国内で適応がないため、使用前に必ず医師・歯科医師・薬剤師にご相談ください。 ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
- 用法
- ホルモン補充療法(HRT)サイクルにおける、後半の12日間に1日1回、就寝前に200mg(2錠)を経口投与する。 あるいは、ホルモン補充療法(HRT)サイクルの1日目から25日目まで、1日1回就寝前に100mg(1錠)を経口投与する。 ※上記は、英国での用法・用量です。 ※本剤は、日本国内で適応がないため、使用前に必ず医師・歯科医師・薬剤師にご相談ください。
- 注意事項
- 本剤はホルモン補充療法(HRT)としてエストロゲンを投与する際に併用で使用するお薬です。HRTを開始または再開する場合は、リスクとベネフィットを少なくとも年に1回、医師の診察のもとで慎重に評価してください。 飲み忘れに気付いた際は、思い出したときすぐに1回分を服用してください。ただし、次の服用時間が近いときは忘れた分の服用はしないでください。2回分を一度に服用しないでください。 本剤による眠気やめまいは服用の1から3時間後に起こりやすいため、本剤は就寝前に服用してください。 本剤には併用に注意すべき薬があります。他の薬を使用している場合や新たに使用する場合は、必ず医師又は薬剤師に相談してください。 子宮筋腫、子宮内膜症、高血圧、糖尿病、肝機能障害、片頭痛または重度の頭痛、全身性エリテマトーデス、てんかん、気管支喘息、耳硬化症、心疾患、腎疾患、うつ病、光線過敏症の方又はその既往歴のある方は、本剤を使用する前にそのことを必ず医師又は薬剤師に告げてください。 本剤の服用中は、眠気やめまいを起こすことがあるため、高所作業や車の運転等危険を伴う機械の操作はしないでください。 子供の手の届かないところに保管してください。 直射日光と湿気を避けて、室温(1から30℃)で保管してください。 ■以下の方は本剤を使用しないでください。 (エストロゲンと併用にて本剤を使用する場合) 乳癌又は生殖器癌の既往歴又は疑いがある方 エストロゲン依存性悪性腫瘍(例えば,乳癌,子宮内膜癌),子宮頸癌及びその疑いのある方 診断の確定していない異常性器出血のある方 血栓性静脈炎,肺塞栓症,脳血管障害,冠動脈疾患又はその既往歴のある方 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある方 妊婦又は妊娠している可能性のある方、授乳中の方 重度の肝機能障害のある方 ポルフィリン症の方
- 副作用
- 眠気、めまい、嘔吐、下痢、便秘、無月経、頭痛、性器出血、そう痒 などの症状が現れる場合があります。 その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
- 成分
- Progesterone 100mg プロゲステロン 100mg
レビュー
まなみん
更年期だけでなく、30代半ばから使用したいおすすめのアイテムです。
生理のPMS症状がひどい方には効果的だと考えられます。
医師の指導のもとでホルモンを測定してから使用することが望ましいですが、生理前のPMSによる頭痛や不眠症状がある場合でも、一錠でも有効ではないかと思われます。
アロンソ
更年期障害の改善のため、プロギノバと併用していますが、飲み始めて5年が経ちますし、乳がんリスクも考慮すると、継続して摂取するべきかどうか悩んでいます。定期的な検査は受けているものの、最終的には自己責任です。
薬に体が慣れてしまったせいか、最近では動悸やホットフラッシュが再発してしまいました。
エクオールやブラックコホシュ、高麗人参など、更年期障害に効果があるとされるハーブを試していますが、自分に最適なものを見つけるには投資が必要そうです。
ちゃんこ
飲み始めて2年以上経過したと考えます。
プロギノバと併用して、更年期障害の症状を軽減するために使用しています。
他にもエクオールやピクノジェノール、ブラックコホシュ、プラセンタなど、更年期障害に効果があると言われるものは併用しているので、どれが一番効くのか分かりません。
症状が安定していても、やはり定期的に婦人科検診を受けることが重要だと思います。
MAMA
更年期障害のため、現在はプロギノバを併用しています。
アルミシートの裏に油性マジックで日付を書いて自分で進捗を管理しています。
現時点では体調は安定しておりますが、ホルモン補充療法を5年以上継続すると乳癌のリスクが上昇する可能性があると聞き、いつ終了させるべきか悩んでいます。
ぎんばあさん
44歳ですが、手の軟骨の痛み等あり、ホルモンのサプリを病院ですすめられましたが、効果がいまいちなのでこちらにたどりつきました。
まだ効果はわかりませんが、しばらく飲んでみようと思います。
たまちよ
生理の出血が多く10日程度続き、頭痛に似た感じがある人は、プロゲステロン不足の可能性があります。私もそうでした。
ストレスはプロゲステロンを消耗するため、ストレスからくる体調不良にも効果を感じています。
プレ更年期以前の方でも有効な製品だと思います。
あいみ
黄体ホルモンのディナゲスト240円ジェネリック170円を使用していたら、不正出血が多かったのですが、夜2錠飲んでいると不正出血がなくなりました。
私は卵巣嚢腫と腺筋症、心臓病の治療中でピルを服用することができないので、黄体ホルモンを使っています。
この製品は、ディナゲストよりも効果が非常に高いです。
トビママ
更年期障害のため、プロギノバを服用しています。
症状は安定しているので、自分に合っていると思います。
定期的に健康診断を受けていますが、いつまで飲み続ければよいのか判断が難しいです。
マッコリ
プロベラジェネリックが切りのいいところで終わるため、私はウトロゲスタンと一緒に使い始めました。
寝る前に交互に2日間ずつ下から入れています。
特にウトロゲスタンの方が胸の張りを感じますので、シテロンと併用して黄体ホルモンを増やしていきたいです。
AAA☆
40代中盤になり、更年期障状が出始めたかもしれません。
のぼせや肩こりなどの症状がありますが、お安く買えてよかったです。
期待を込めて、★4つとさせていただきます。
よろしくお願い致します。
ビンちゃん
PMS予防のためにプロゲステロンを試してみましたが、複数の会社の製品を使っても特別な違いは感じませんでした。
今後更年期症状が出ても使用を続けるかもしれません。
しばらくお世話になります。
sorako
他の方のレビューを参考に、飲むより効果があればと思い初めてPMS対策として膣錠を使用してみました。
色々な不調が改善され、特に頭痛や肩こりが良くなり、日常生活が快適に過ごせるようになりました。
- 1
- 2
レビューを投稿
