「発酵食堂 豆種菌」の 麴の料理

3.0 (3件のレビュー)

「発酵食堂 豆種菌」の麴の料理は、豆種菌を使用した特製の麴を使用しています。

レビュー

鈴木

1年前

今世紀最大の出会い

発酵王子、伏木暢顕先生の2冊目の著書です。
麹を深く理解し、最適な塩加減や温度設定により、麹が活躍できる方法から心の通わせ方まで、豊富な指南をしてくれる素晴らしい一冊です。

震災や放射能によって傷ついた心や体を回復させる奥の手として、腸内環境の整え方があります。そしてその中でも麹が最も有効です!今日本全国で生きる私たち皆さん、特にお母さんたちにとっては救世主と言っても過言ではありません。ぜひお子さんには甘酒を作ったり、菓子の代わりに甘酒を飲ませてあげてください。

さりげなく紹介されている、糠床を元気にするための秘密の魔法も是非注目してください!驚愕間違いなしです!

このレシピ本はまさしく日本のコア・コンピタンスである麹文化の真髄にダイレクトに切り込んだ内容であり、私自身の人生まで変えてしまった一冊です。

著者は震災後4日目から被災地への支援活動を行っており、みそ床や麹漬けの野菜やお魚を何百キロという単位で届け続けている情熱的な方です。

鈴木

1年前

麹の大ファンになりました。

麹は素晴らしいですね。麹の性質と使い方を理解できましたので、料理のバリエーションが広がりました。

直樹

1年前

初心者向けの解説本であり、内容は浅いです。

麹や味噌などの発酵食品について初心者向けの解説本です。丁寧に書かれていますが、ページ数が少なくても読みやすく、活字も大きくて眼に優しい印象です。内容は簡潔ではありますが、初心者向けにあまり深く掘り下げ過ぎず、わかりやすくまとめられています。著者(自称発酵王子様)は料理の開発をしている途中であり、その点でも初心者向けの解説本と言えるでしょう。また、味噌作りなども紹介されていますが、実際には書かれているように簡単に成功することは難しいでしょう。ただし、書店で立ち読みするだけでも十分に得ることができる情報量です。期待し過ぎずに購入することをおすすめします。

レビューを投稿