株式会社 グリーンズ

3.4 (8件のレビュー)

ホテル・レストラン・コンベンション・不動産管理事業・ホテル経営に関するコンサルティング

詳細情報

代表者
村木 雄哉
郵便番号
5100067
所在地
三重県四日市市浜田町5番3号
電話番号
059-351-5593
設立年月
1964年1月
創業年月
1957年7月
企業URL
https://www.kk-greens.jp/
業界
旅行・宿泊・レジャー
主業種
旅館
従業種
西洋料理店
従業員数
19億4,800万円
主な株主
新緑,TM,村木 敏雄,村木 雄哉,松井 清
主な仕入先
朝日屋,ユーシーシーフーヅ,高瀬物産,カネハツ食品
主な販売先
一般顧客,ジェーシービー,三菱UFJニコス,楽天
資本金(千円)
50000
事業所数
95
株式公開
あり
上場市場名
スタンダード市場 上場市場名 データ提供元:東京証券取引所
資本金
19億4,800万円
株式/株価
(株)グリーンズ【6547】
売上高
2023年度364.70億円
営業利益
2023年度36.60億円
経営利益
2023年度34.57億円
純利益
2023年度41.52億円
資産合計
2023年度237.03億円
株主資本
2023年度53.03億円
営業利益率
2023年度10.04%
経常利益率
2023年度9.48%
売上伸び率
2023年度43.22%
平均年収
374万円
平均年齢
37.7歳
平均昇給頻度
2年に1回

レビュー

ロック

2年前

シフト制で1ヶ月分のシフトを事前に決めるのですが、急遽入れなくなってしまった場合でも調整してくれるので助かりました。
事前に入れないところもきいてくれるのでプライベートとのバランスは非常によかったと思います。

shige

3年前

店舗によりますが、夜勤が月に最低9回あり、多い時だとほぼ夜勤だけの月があったりします。
コロナ禍になり、人手不足が加速している中で、社員の仕事量が膨大で、残業は当たり前。
ろくに休憩がとれないなど、現場は疲弊状態。
有休は強制消化以外基本とれません。
三連休も原則禁止です。
スタミナがある方は向いているかもしれませんが、ホワイトな感覚で働きたい方にはおすすめできません。
現在、一部の店舗では夜勤が頻繁にある状況で、残業や休憩が取りにくい厳しい状況です。
また、社員のストレスが高まっており、有給休暇の取得が難しい状況が続いています。
このような環境は、ハードワークに耐えられる方には向いているかもしれませんが、ワークライフバランスを重視する方には適さないかもしれません。

ストロング

3年前

店舗によって異なりますが、月に最低9回の夜勤があり、時には夜勤だけの月もあります。
コロナ禍において人手不足が深刻化しており、社員の仕事量が増えて残業が当たり前の状況です。
休憩を取ることが難しく、疲弊しています。
有給休暇は基本的には取得できません。
三連休も原則禁止です。
スタミナを持っている方に向いているかもしれませんが、ワークライフバランスを大切にしたい方にはおすすめできません。

勘吉

3年前

店舗によって夜勤が月に最低9回あり、多い時はほぼ夜勤だけの月もある。
コロナ禍で人手不足が進み、社員の仕事量が膨大で残業が当たり前。
休憩を取れないこともしばしばで、現場は疲弊している。
有給休暇は基本的に取れず、三連休も原則禁止されている。
スタミナがある方に向いているかもしれないが、ホワイトな労働環境を求める方にはおすすめできない。

きーちゃん

3年前

Wワークとして働かせてもらっています。
入社する時から副業が可能で、求人募集にもその記載がありました。
シフト制のため、予定を立てやすく助かります。
週末や平日など自分の都合に合わせて働くことができ、とても働きやすい環境です。
ただし、正社員の場合は副業を認められているかは不明です。

ホヅミ

3年前

パート・アルバイトの方は副業が可能ですが、正社員の場合は認められているかどうかは不明です。
もし禁止されている場合でも、他の人に迷惑をかけない範囲であれば副業が可能であれば良いと思います。
コロナ禍で収入が減少している方もいるかもしれません。

ポンポン

3年前

駅前のホテル。
就職のサイトで見つけた名前を見て申し込んでみました。
入社してみると部屋がきれい。食事が美味しい。
そしてお客さんも笑顔。
コロナの影響もあったが、最近は旅行も上向き。
リベンジ消費が増えれば、ますます働く意欲も高まります。

☆タロけんうさぎ☆彡

3年前

職場の雰囲気は、同年代の女性が働いているので子育て世代でも、人間関係も良くとても働きやすい職場だと思います。
月に一回ミーティングも行われて、1人1人の働く意識向上また、改善点、意見交換などをする場があるので安心して働くことができます。
勤続5年以上働いているスタッフが多く感じられますので働きやすい職場だと思います。
接客業が好きな方にはおすすめのお仕事かもしれません。
SDGS達成に向けて取り組んでおり、環境にも配慮したホスピタリティ溢れる企業を目指しています。

レビューを投稿