テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
日本ハム食品 株式会社
代表者
川畑大一
郵便番号
4980814
所在地
三重県桑名郡木曽岬町大字三崎601番地の1
電話番号
0567-68-3171
親会社
日本ハム
設立年月
1979年4月
企業URL
https://nipponham-syokuhin.jp/
業界
メーカー
主業種
肉製品製造業
従業員数
10億円
主な株主
日本ハム
主な仕入先
日本ハム,カネカサンスパイス,三菱商事,太陽化学
主な販売先
日本ハム
資本金(千円)
1000000
事業所数
2
株式公開
あり
資本金
10億円
売上高
2023年度537.52億円
営業利益
2023年度9.78億円
経営利益
2023年度11.02億円
純利益
2023年度4.91億円
資産合計
2023年度346.37億円
営業利益率
2023年度1.82%
経常利益率
2023年度2.05%
売上伸び率
2023年度1.29%
利益余剰金
2023年度58.48億円
※必須
建物は古いですが、職場環境をもっと快適にしようと夏にはエアコン工事や扇風機を設置し改善を行っています。
作業現場内に自動販売機はないが、ウォータークーラーやおちゃやレモン水が入った給水機があり、喉が渇いたらすぐに水分補給ができます。
ベテラン社員も多いが様々な年代、いろいろな国の人々が一つの目標に向かって仕事を行っているので、毎日が刺激的な感じがします。
4.0
2年前
のーちん
このレビューへのご意見はこちら
何十年も働いているベテランが多く、新人へのあたりが強い人がいます。
ベテランは一つの職場にずっといることが多いので新卒や若い人は上手くコミュニケーションがとれず作業内容やトラブルの対処方など教えてもらえないことがあります。
時代の流れで技能実習生や特定技能実習生が多く日本語でのコミュニケーションが難しいです。
作業指示やチェックシート記入なども通訳や言語に合わせたものが必要です。
2.5
2年前
トットコ
このレビューへのご意見はこちら
有給休暇は、仕事内容や状況によって取りにくい場合もあります。
特に食品製造業のような急な受注増がある場合は、突然の休日労働が発生することもあります。
また、最大限の有給休暇が与えられていても、使わずに年次で付与される有給休暇を放棄してしまう人もいます。
3.5
2年前
hiro1326
このレビューへのご意見はこちら
製造現場での仕事はラインでの作業が多く、体力を要するため体が丈夫でないとつらい。
一部の職場では早朝出勤や暑さによる熱中症のリスクもある。
3.5
2年前
mattun
このレビューへのご意見はこちら
仕事はライン作業で、流れてくる鶏肉のパッケージを裏返す作業や、餃子をパックに入れ直す簡単な仕事を行います。
大変単純な作業ですが、確実にこなしてください。
3.5
2年前
e-rie
このレビューへのご意見はこちら
まずは、食肉製造工場に入る前に検温や手洗いを徹底し、清潔な状態で作業を行います。
異なる場所でも仕事をすることがありましたが、同僚たちとのコミュニケーションも円滑で、嫌な思いをしたことはほとんどありませんでした。
自分たちが口にする食品が加工されている過程を学び、大変勉強になりました。
私が働いていたのは加古川にあった工場ですが、皆プロ意識を持って衛生管理に努めていたと感じます。
4.3
3年前
あおねぎ
このレビューへのご意見はこちら
女性は製造に携わりますので、技術を要しますが慣れることが出来れば1人で任せてもらえるようになります。
チームワークや協力が苦手な方は気が楽だと思います。
コンプライアンスに力を入れている会社のため、揉め事や人間関係で困ったことがあれば社員以上の方に相談すれば即対応してくれたりします。
「女性が製造に携わることで技術が必要ですが、慣れれば独力で仕事を進めることができます。
チームワークや協力が苦手な方でも安心して働ける環境です。
会社ではコンプライアンスに重点を置いており、問題や人間関係で悩んだ際には上司に相談すると迅速に対応してもらえます。
4.2
3年前
マイタイ
このレビューへのご意見はこちら