ショウちゃん
研修や先輩社員の指導はとても良く、心地よく働くことができました。
自己都合で退職してしまい、現在は別の職場で働いていますが、この職場でさまざまな面で成長させて頂き、今ではとても感謝しています。
自動車販売・整備
損害保険代理店業務等
研修や先輩社員の指導はとても良く、心地よく働くことができました。
自己都合で退職してしまい、現在は別の職場で働いていますが、この職場でさまざまな面で成長させて頂き、今ではとても感謝しています。
私が配属された支店は人間関係も良く、先輩の方々も丁寧に指導してくれました。
しかし同期で違う支店に配属された人は、パワハラなどの事をされていると相談された事がありました。
場所により人間関係の当たり外れは少なからずあると感じています。
→ 配属された支店では人間関係が良好で、先輩方が丁寧に指導してくれました。
一方、別の支店に配属された同期からはパワハラなどの相談も受けており、場所によって人間関係が異なることを実感しています。
やはり日本の古くからある文化の年功序列はあります。
営業成績が良くても、年齢や勤続年数には勝てないところがあります。
私自身はしっかり見られて評価されていると感じましたが、その程度ではモチベーションが保てないと思って退職しました。
日本では年功序列という文化が強く根付いています。
結果を出しても、年齢や勤続年数には敵わない現実があります。
自分自身は評価されたと感じていましたが、それだけではやる気を持続することができず、最終的に退職することにしました。
やはり営業職なので、頑張った分だけ評価されます。
私は自分の評価が低くどれだけ頑張っても自分の思った評価はしてもらえないと感じ、退職致しました。
私が高望みしている気もしていましたが、いま働いている会社では、しっかり成績に応じて評価して還元してくれているので、満足しています。
新たな仕事を探す際には、自身の努力がちゃんと認められる環境で働きたいと考えていました。
前職では思うような評価を得られず、結局退職することになりました。
しかし、現在の会社では成績に見合った報酬がしっかりと与えられ、大変満足しています。
営業職だったので、営業成績に応じて評価してくれます。
自分も知らない車の知識をどんどん覚えていくのが楽しく、やりがいのある仕事でした。
この仕事は営業成績に応じて評価される営業職であり、自分にとって新しい車の知識を積極的に学び取ることが楽しく、充実感のある日々でした。
新規のお客様や来店されたお客様に興味のある車を提示や相談をして購入までしていただくのが基本の仕事です。
既存のお客様は買い換えどきなどに新商品の提案などを行います。
また定期点検や車検の対応も担当します。
車が好きでこの仕事をしており、車の知識を増やすことが楽しいと感じています。
基本的に整備の腕が上達しても大きく評価されません。
給料を上げたい場合は、整備だけしたい人には向きません。
自動車ディーラーは小売業ですから、お客様とのコミュニケーションが重要です。
出世や給料を上げるにはサービスフロントや工場長になる必要がありますが、その際は点検パックや商材を売る能力が求められます。
会社は「売れる人」を評価します。