おじぱん
産休制度はあるが、私は男性なので詳細はわからない。
パートタイムの従業員もしっかりと休暇を取ることができ、復帰しやすい環境だと思う。
特にパートタイマーは勤続年数も長く、育休を何度も取ることができるため、偏見は少ない。
子供が熱を出した時なども柔軟に対応でき、ストレスなく仕事に復帰できると考えています。
産休制度はあるが、私は男性なので詳細はわからない。
パートタイムの従業員もしっかりと休暇を取ることができ、復帰しやすい環境だと思う。
特にパートタイマーは勤続年数も長く、育休を何度も取ることができるため、偏見は少ない。
子供が熱を出した時なども柔軟に対応でき、ストレスなく仕事に復帰できると考えています。
正社員の方々は自分の給料が下がるから真面目にと脅しをかけてきます。
チーフ次第なので全員だとは思いませんが、チーフ次第で職場の雰囲気などが変わります。
昔の体質かはわかりませんが、正社員の方々は毎日サービス残業をしています。
それでパートの私たちに当たってくることもしばしばあります。
店によりますが、設備投資をする会社ではないので、至ることころが不衛生なところが多いです。
食品を扱う会社としてはどうなのかなと働いてる時に思うこともありました。
それでも皆さんは慣れているので変えようともせず、慣れというのは怖いものです。
休みもパートのボスみたいな立場の人が優先で休むので新入りのパートは休みにくいなどあります。
改善:
正社員の方々は自らの給料を守るために、厳しく振る舞っているようです。
一部のチーフによって職場の雰囲気が左右されることもあるようです。
勤務時間外の残業が常態化しており、その影響でパートタイマーに対してもプレッシャーがかかることが少なくありません。
また、設備や環境面についても改善の余地がありそうです。
食品企業として、これらの問題点に向き合う必要があるかもしれません。
しかし、現状に満足している人々が多いため、改革が進まないという構図も見受けられます。
特に休暇の取得に関しては、上司クラスの者に優先権が認められているため、新人パートタイマーにとっては適切な休暇取得が難しいかもしれません。