まぇ☆
入社時点で男性社員のほうが、月に1万円高く支給されていた。
また、社員旅行では男性社員だけが毎年海外に研修という名目で旅行に行っていた。
有給休暇や定時で帰宅することが認められず、大卒の正社員が残業をするのが当たり前だった。
入社時点で男性社員のほうが、月に1万円高く支給されていた。
また、社員旅行では男性社員だけが毎年海外に研修という名目で旅行に行っていた。
有給休暇や定時で帰宅することが認められず、大卒の正社員が残業をするのが当たり前だった。
正社員・パート従業員との人間関係は非常によく、指示が再三変わることは日常茶飯事だったが、皆で協力して乗り越える雰囲気は常にあった。
職場では上司からの指示が頻繁に変わることがありましたが、私たち全員が力を合わせてその課題を乗り越える雰囲気が築かれていました。
展示会や外国人向けの販売を行っていましたが、店舗の女性従業員が身内に商品を販売し終えると、切り捨てられる状況でした。
新規開拓の営業ではなく、純粋な販売活動をしていた訳ではありませんでした。
海外研修の名目で、韓国へ入国時、参加者全員がウイスキーを2本持たされ、先方にすべて渡したという事例がありました。
30名以上の参加者がそれを行い、合計60本以上のウイスキーを免税で韓国へ持ち込みました。
また、香港へ行った際には、日本へ入国する際に金製品を各自が上着の内ポケットに持たされるなど、不適切な指示が出されることもありました。
さらに実質労働時間が10時間以上あったにも関わらず、残業手当も有給休暇も取れない状況が続いたため、退職を余儀なくされました。