ビートルいくお
上司に提案しても基本的にお蔵入り状態です。
評価基準が曖昧で私的な評価をされ、部下の間では不満が多く出ています。
改善提案も出しても前例が無いという理由で却下されることが多く、派遣社員も1週間で退職する状況です。
上司に提案しても基本的にお蔵入り状態です。
評価基準が曖昧で私的な評価をされ、部下の間では不満が多く出ています。
改善提案も出しても前例が無いという理由で却下されることが多く、派遣社員も1週間で退職する状況です。
年一回の業績評価では現業部門は行動評価、間接部門はMBOが採用されている。
しかし、男女で評価に差があることから疑問を感じている。
男性社員が達成困難な数値目標を立て、オーバー達成しても関係なく女性社員が高い評価となり、予算を使いすぎてしまう傾向が見られる。
女性社員は育休や育児勤務でも昇給できるため、女性にとってはおすすめできる環境かもしれないが、男性には不利な制度だ。
このような状況から、女性社員は業務中によく雑談し、生き生きと働いている。
一方で、自分の担当分野の仕事しかせず、他の仕事を放置する傾向があり、その負担が男性社員にかかっている。
男性社員は常に元気がなく、憂鬱そうな表情を浮かべている。