フカキョン
キャリアアップのプランが見えない。
会社として定期的にキャリアに関する面談があるわけでもないので、成長へのモチベーションを保つことが難しい。
上司を見ていても、成長意欲がある人は少ないように思える。
この人のようになりたい!と言える人がいない。
→
キャリアパスが明確ではなく、会社全体としてキャリア開発のサポートが足りない状況です。
上司や他の同僚の姿勢からも、積極的に成長しようとする人が少ないように感じます。
自分が目指すべき将来像を具体的に示すメンターが不在です。
総合建設業
キャリアアップのプランが見えない。
会社として定期的にキャリアに関する面談があるわけでもないので、成長へのモチベーションを保つことが難しい。
上司を見ていても、成長意欲がある人は少ないように思える。
この人のようになりたい!と言える人がいない。
→
キャリアパスが明確ではなく、会社全体としてキャリア開発のサポートが足りない状況です。
上司や他の同僚の姿勢からも、積極的に成長しようとする人が少ないように感じます。
自分が目指すべき将来像を具体的に示すメンターが不在です。
会社としての将来性を感じないため、若手の人材育成や入職促進が必要だと思っているにも関わらず、上司は教育に無関心です。
相談や呼びかけをしても、「勉強は自分でやれ。
教えることはない」と門前払いされます。
人の成長に寄り添えない会社にいても、自分自身が成長できないと感じました。
京都を地場とする建設会社です。
業務内容は現場監督で、工事の着工から完成引渡しまでを管理します。
ゴールに向かって仕事を進めることでやりがいを感じます。
また、完成した工事が地図に残るという点も働く上での喜びを感じられます。