株式会社 モリタ製作所

3.3 (7件のレビュー)

詳細情報

代表者
塚本 耕二
郵便番号
6128213
所在地
京都府 京都市伏見区東浜南町680
電話番号
075-611-2141
設立年月
1939年12月
主業種
歯科用機械器具製造業
従業種
医療用機械器具製造業(歯科用,動物用を除く)
従業員数
726
主な株主
モリタ,ジェイエムエンジニアリング,森田 純輔,モリタ東京製作所,森田 晴夫
主な仕入先
日本精工,東芝医療用品,オムロン,パナソニック
主な販売先
モリタ,J.MORITA EUROPE GmbH
資本金(千円)
394944
事業所数
2
株式公開
あり

レビュー

のぶたん

1年前

歯科医院の先生の希望を伺い、設定金額内で必要な製品を揃えたプランをプレゼンする、コンサルチックな内容のものだった。
新品で揃えるだけでなく、購入からの経過年なども加味して修理に回すものや、医院がターゲット層をどこに設定したいかなどを話し合いで擦り合わせて、具体的に計画書にまとめていくプロセスを経験できて非常にやりがいがあった。
他分野の人とのコミュニケーションが重要で、そういったシチュエーションも多くありそうなので、業務内容に興味を持った。

歯科医院の先生の要望を聞き、予算内で必要な製品を揃えたプランをプレゼンする仕事は、非常に面白かったです。
新品だけでなく、修理対応も考慮しながら、院内ターゲット層を設定して進めていくプロセスは、実際に計画を立てる上でも役立ちました。
他の分野の方々とのコミュニケーションも大切で、そのような状況がたくさんあると感じました。
このような業務に興味を持ちました。

みちまま

2年前

仕事が出来る人には仕事が集まりますが、逆に出来ない人には給与やボーナスも変わりません。
年齢で給与が決まっているため、若くても仕事が出来てもボーナスは同じです。
作業の難易度に関わらず、給与は一定です。
入社時の配属は変更不可で、やる気を保つことが難しい状況です。

つわちゃん

3年前

60歳を過ぎると、年休を取りやすくなりますが、人手不足の場合は全ての休暇を取ることができません。
周囲に理解されやすいので、比較的希望する時期に休みを取ることができますが、残った仕事は自分で片付けなければならないこともあります。

団塊爺

3年前

ものづくりに関わる仕事全てに関わる業務。特に新製品の試作、生産準備に携わっている。
高品質で低コストなモノづくりをすることは挑戦だが、楽しい。

Mr.Bean

3年前

有給取得の申請はPCアプリでおこなうため、理由も特に聞かれません。
取得率の向上を目指し、60%以上を目標に取り組んでいます。

あやきむ

3年前

パートタイマーとして勤務する際、少々の残業はありますと聞かされていましたが、実際に働いてみると年度末で生産量が多く、人手不足のため、ほぼ毎日残業をしなければなりません。
更には土曜日も出勤することがよくあります。

せいら

3年前

部署によりますが、私のいたところは社員も上司も在中していなかったので、半日で終わる仕事を数日かけてやる方もいらっしゃいました。
自分のペースで働けるので、のんびり働きたい人には向いていると思います。
環境によって違いますが、私のいた職場では社員も上司も常駐しておらず、いつもゆっくりとしたペースで仕事を進める人々もいました。
時間に追われず、のんびりと働きたい方には最適だと思います。

レビューを投稿