なんちゃん
営業職で入社し、成果を残していたが異動され、上司のサポートや雑務に従事することになった。
接待要員として飲み会で接待を担当するよう指示され、営業手当も減給される状況だ。
さらに病気で休業中の人もいる。
営業職で入社し、成果を残していたが異動され、上司のサポートや雑務に従事することになった。
接待要員として飲み会で接待を担当するよう指示され、営業手当も減給される状況だ。
さらに病気で休業中の人もいる。
明らかにおかしい事が起こっていても周りは何もなかったかのように振る舞い、人相が変わっていく。
ドラマにも出てこないような事が起こっているが、社員全員でいい会社!と言っておりまとまりがありいい会社。
→
奇妙な出来事が起こっているにも関わらず、社員全員が一丸となって「この会社は素晴らしい!」と口にする姿は、周囲から見れば絶えず好印象を与え続けている。
人として成長できる職場だと思います。
人間関係の構築、営業の在り方、気の使い方など、根本的な人間性を養える場所だと考えます。
また、自分で見つけた得意先との繋がりが生涯のパートナーになり得ると感じます。
毎日深夜までの残業があり、次年度の売上目標を135%に設定され、達成しなければ厳しい指導を受ける。さらに達成できなければ新規のアポ取りを強制される。
休みも自由な時間もなく、毎日営業に出向かされる。
研修は外部講師を招いてキャリア別研修を行っておりました。今回は東京支店、名古屋支店など各支店に各年次が集まり、研修を行います。ディスカッションやロープレも行い、主に1泊2日や2泊3日で実施されます。初日の研修を終えると皆で居酒屋に行き飲み会が開かれ、各支店のメンバーと親睦を深めます。飲み会を拒むことはできません。
仕事上、毎日プレゼンを行う機会がありますので、自ずとプレゼン力が向上し、どこでも通用するプレゼン力が身につくと感じています。
キャリアアップするためには新規ランキングで上位を目指す必要があります。
しかし、既存顧客の数が多いため新規活動に専念する時間が取れず、体育会系の会社では全て気合と根性で乗り越えろという姿勢がある。
ただ、そのやり方だけでは限界があるように感じる。
若手が新規活動に力を入れて成果を挙げることで、評価基準を見直す必要があるかもしれない。
給与は役職がつけばもらえる。
休みは比較的自由に取れる(有給消化を推進していて、平均取得割合は50%以上)資格手当制度は頑張り次第で給与が増やせるので良いと思う。
給与は役職に応じて支給されますが、休暇は柔軟に取得可能です。
また、資格手当制度は努力次第で収入を増やすことができるため、好評です。