jin
人間関係は希薄で、歓迎会や忘年会などのイベントは全くありません。
オフィスの設備は古く、雨漏りや壁の穴が開いている部分もあります。
以前、銀行の方が視察に来られた際には、「会社の主力設備を見て、博物館のようですね」とおっしゃっていました。
古いものや骨董品が好きな方にはお勧めかもしれません。
人間関係は希薄で、歓迎会や忘年会などのイベントは全くありません。
オフィスの設備は古く、雨漏りや壁の穴が開いている部分もあります。
以前、銀行の方が視察に来られた際には、「会社の主力設備を見て、博物館のようですね」とおっしゃっていました。
古いものや骨董品が好きな方にはお勧めかもしれません。
人間関係が希薄で、30人もいない会社でも、独特の雰囲気が漂う。
自分たちが正しいと信じて疑わず、他人の意見を受け入れない上層部に困惑する一方で、部下は同調することで出世への可能性を保つ。
私は社長に反対しても進級できず、結局その会社では通用しない考え方だと感じた。
しかし、資格勉強を重ね、大手企業に転職したことで、自らの考え方が認められる環境を得た。
また、夏には倉庫に放置された種子が無駄になっており、在庫処理のみを優先しようとする姿勢はキャッシュフローの観点から見て適切でないと感じられる。
私は現在東証1部上場企業に就職していますが、この会社の福利厚生や休日はありません。
売上が4割減少し、銀行から休日を増やさないよう厳しく指摘されているため、休日も少なく日中の仕事もほとんどありません。
給与制度も明確ではなく、全て社長上司の機嫌次第で決まるため、何が正しくて何が間違っているのかわからない状況です。
まず仕事の質がとても悪い。
社員ですら自社の商品は買いたくないと感じることがある。
発芽しない種子を販売して、何故発芽しなかったのか、何か間違いがなかったかなどを考えずに、毎年同じ過ちを繰り返す。
他の仕事も全て毎年同じ流れ。
改善や話し合いは全く行われない。
上司の独断で決定され、結果的に信頼性に欠けることが多い。
時間の無駄だと感じることがある。
東証一部上場企業に転職した後でも、この会社を思い出すとただ笑うばかりだ。
毎年同じことの繰り返しで改善が見られず、一度仕事を覚えればこの会社で一生やっていける。
ただ、そのような会社の製品は誰も購入せず、売上は毎年減少しており、ここ数年で4割減少している。
社員と社長の質が悪い。
精神論ばかり唱えられて、新興宗教のようだ。
自分中心に世の中が回っていると考えているが、平均年収300万円しかもらっていない。
入社してすぐ会社を変えるわけにはいかないし、他社で通用するのか心配で数年勤めたが、全く不要だった。
この会社に数年いたら人生の無駄だし、一瞬で他社に馴染み、給料も100万円以上上がる。
ワークライフバランスが重要視されている今、無茶な労働時間はどの会社でもさせない。
性善説性悪説なんてことはない。
この会社では恐怖を感じる言葉だ。
社長をはじめ肩書きがある人たちは、仕事ができない。
会社の看板を傷つける致命的なミスが多い。
社長は仕事ができないため、指摘や良い方向への指導ができない。
根拠のない話を持ち上げれば出世するため、真面目に働く人たちは疲れてしまう。
年収は300万円であり、売り上げも10年で4割減少している。
時間の無駄な状況である。