テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
六甲バター 株式会社
説明
プロセスチーズの製造及び販売
代表者
塚本浩康
郵便番号
6510062
所在地
兵庫県神戸市中央区坂口通1丁目3番13号
電話番号
078-231-4681
親会社
三菱商事
設立年月
1948年12月
企業URL
https://www.qbb.co.jp/
業界
メーカー
主業種
乳製品製造業
従業員数
28億4,300万円
主な株主
三菱商事,QBB持株会,三菱東京UFJ銀行,六甲バター,三井住友信託銀行
主な仕入先
三菱商事,ワーナンブール・チーズ&バター,フォンテラジャパン
主な販売先
三菱商事,日本生活協同組合連合会,ユーシーシー上島珈琲
資本金(千円)
2843000
事業所数
18
株式公開
あり
上場市場名
プライム市場
上場市場名 データ提供元:東京証券取引所
上場市場名 データ提供元:東京証券取引所
資本金
28億4,300万円
株式/株価
六甲バター(株)【2266】
売上高
2023年度442.96億円
営業利益
2023年度6.26億円
経営利益
2023年度6.52億円
純利益
2023年度4.46億円
資産合計
2023年度509.85億円
株主資本
2023年度300.96億円
営業利益率
2023年度1.41%
経常利益率
2023年度1.47%
売上伸び率
2023年度5.66%
平均年収
600万円
平均年齢
40.5歳
平均昇給頻度
1年に1回
仕事内容に見合った給料をもらっていると感じますが、残業代が稼げないので、若手社員の年収は低い傾向にあります。
最近では能力のある人が他社に転職して年収が上昇するケースも増えています。
特に課長以上は年収1,000万円を超えることもありますが、今後この状況が維持されるかどうか不透明です。
最近では能力のある人が他社に転職して年収が上昇するケースも増えています。
特に課長以上は年収1,000万円を超えることもありますが、今後この状況が維持されるかどうか不透明です。

2年前
千葉ちゃん
このレビューへのご意見はこちら
基本的には取引先との対応が中心で、社内からの依頼業務は少ないため、業務を終えるのは昼過ぎで済むこともあります。
規模が小さくメール量も少ないため、日常的な残業はありません。
営業は直行直帰も可能で、実際の労働時間は通常の2/3程度です。
規模が小さくメール量も少ないため、日常的な残業はありません。
営業は直行直帰も可能で、実際の労働時間は通常の2/3程度です。

3年前
いぬーず
このレビューへのご意見はこちら
1月より完全制度化されたので、コロナ関係なく、在宅が可能に。
もちろん時差出勤も可能。
これによって働き方に柔軟性が生まれ、今後入社してくる新入社員にとって魅力的な環境にちがいない。
→
1月から完全制度化されたため、コロナ関係なく在宅勤務や時差出勤も可能です。
この柔軟な働き方は、将来入社する新入社員にとって魅力的な環境と言えるでしょう。
もちろん時差出勤も可能。
これによって働き方に柔軟性が生まれ、今後入社してくる新入社員にとって魅力的な環境にちがいない。
→
1月から完全制度化されたため、コロナ関係なく在宅勤務や時差出勤も可能です。
この柔軟な働き方は、将来入社する新入社員にとって魅力的な環境と言えるでしょう。

3年前
タロ
このレビューへのご意見はこちら
正直、働き甲斐はなく、ワークライフバランス重視の人にとって理想的な環境かもしれません。
辛すぎず暇すぎない状況で、これ以上望むものが何か考えさせられます。
ただぬるま湯かもしれません。
辛すぎず暇すぎない状況で、これ以上望むものが何か考えさせられます。
ただぬるま湯かもしれません。

3年前
51
このレビューへのご意見はこちら
年間休日は128日あり、有休消化もしやすいです。また休みたい日があれば希望を出せます。土日祝は基本休みで、年末年始や夏季休暇もあり、充分な休みが取れます。勤務体系は交代勤務が基本ですが、夜勤の際も昼間に自由時間が確保されるので、私はとても働きやすい環境だと感じています。
平日の合間に祝日がある場合はその日は出勤し、別の金曜日や月曜日などを振り替えて三連休にするように調整してくれます。
平日の合間に祝日がある場合はその日は出勤し、別の金曜日や月曜日などを振り替えて三連休にするように調整してくれます。

3年前
ヤルノ
このレビューへのご意見はこちら
どんな小さなことでも上司に聞くことができるため、風通しは他の会社よりも良いです。
数字を取るのも、チームでノルマをクリアすればよいので、1人1人が数字に迫られた日々を過ごす必要はありません。
数字を取るのも、チームでノルマをクリアすればよいので、1人1人が数字に迫られた日々を過ごす必要はありません。

3年前
けり
このレビューへのご意見はこちら
営業は徐々にリモートワークを推進する動きが出て来ています。
特に首都圏では、リモート商談を求められる企業も増えており、それに対応しなければならない環境も後押ししているように感じます。
特に首都圏では、リモート商談を求められる企業も増えており、それに対応しなければならない環境も後押ししているように感じます。

3年前
いいだちゃん
このレビューへのご意見はこちら
30〜40代の上司が増えて来ており、部下との年齢が近いため、意見しやすくなっています。
職場の雰囲気も和やかで、新入社員にとって働きやすい環境だと思います。
職場の雰囲気も和やかで、新入社員にとって働きやすい環境だと思います。

3年前
ぴーたん
このレビューへのご意見はこちら
関連するテーマ
関連するテーマ
アクセスランキング
アクセスランキング