RK
年間休日が少なく、その穴埋めを有給休暇で補う状況は、年中工場が稼働しているため仕方がない。
しかし、ワークバランスを整えることが今後重要だと感じる。
営業の場合、得意先があるため社用携帯があり、休んでも気にならない。
常に会社に縛られており、早朝や深夜を問わず電話が鳴る状況では、ワークバランスが悪いと言える。
水産練製品・惣菜の製造販売
年間休日が少なく、その穴埋めを有給休暇で補う状況は、年中工場が稼働しているため仕方がない。
しかし、ワークバランスを整えることが今後重要だと感じる。
営業の場合、得意先があるため社用携帯があり、休んでも気にならない。
常に会社に縛られており、早朝や深夜を問わず電話が鳴る状況では、ワークバランスが悪いと言える。
お手洗いなどに行きたい時、ライン作業中は代わりを呼んでくれる人が必要です。
また、お昼休憩のタイミングも分かりづらく、生産量の多いラインでは交代制のためお腹が空いていても我慢しなければなりません。
連休や祝日はありません。
部署ごとに交流が限られているので、寂しいと感じることもあるかもしれません。
また、前日の予定通りに仕事が進むとは限らず、調整や変更が入ったりして帰宅時間が読めないこともあります。
アメーバ経営により、コスト削減を徹底しているが、間違ったコスト削減や得意先への負担転嫁によって信頼を損なってしまうこともある。
また、社員教育システムが不十分であり、給与水準も低くて休日も少ないため、社会的に活躍したい人には魅力的な環境とは言えないかもしれない。
改善すべき点として、コスト削減方針の再考、社員教育の強化、給与・労働条件の見直しなどが挙げられる。
これらの取り組みが、企業の持続的な成長と社員の満足度向上につながる可能性が高いと考えられる。
私は派遣社員でしたが、勤務が長くなると社員と変わらない仕事もさせられるのに、待遇は天と地ほど違いました。暇な時期に入ると、派遣社員はシフトに入れてもらえず、まるでボロ雑巾のような扱い方でした。この会社はおでんタネなどを主に製造していて、冬場に強く夏場にヒマになります。5月まではなんとか仕事がありましたが、6月に入ると全く声が掛からなくなり、無理にお願いをしても月二回くらいの仕事しか無かったので辞めることにしました。
昔からある会社ですが、内部で仕事をしてみて分かることがありますが、古い体質がそのまま残っている会社で、業績的にも紀文と抜かれているかもしれません。