ゆいか
土日祝が休みのため、ワークライフバランスはとりやすいです。
2年目になると5日間の連続休暇を取得することができます。
支店の人数が少なくなり、仕事が忙しくなったり、他の方との休みが被らないように日程を調整しないといけないため、好きな時に取得ができませんでした。
土日祝が休みのため、ワークライフバランスはとりやすいです。
2年目になると5日間の連続休暇を取得することができます。
支店の人数が少なくなり、仕事が忙しくなったり、他の方との休みが被らないように日程を調整しないといけないため、好きな時に取得ができませんでした。
比較的優しく穏やかな雰囲気が多く、何かあっても相談しやすい環境でした。
しかし、怖くて相談しにくい方もいるとの噂もあります。
そのような方と同じ支店になると精神的に追い詰められるそうです。
私の部署の先輩が立て続けに引き継ぎのないまま退職、休職し仕事をしっかり学ぶことができなかった。
原始的なポスティング営業(直接個人の家に営業)を未だに採用しており、今のご時世そんなもので契約が取れるわけもなく毎日何時間も外回りをしておりこの会社の将来に不安を感じた。
タイムカードも手書きのためいくらでも改竄できる。
残業をした次の日上司に呼ばれ残業時間を修正するよう指示をされた。
私の所属した支店は営業の人間は残業することが当たり前になっており毎日当然のように2時間は残業していた。
その残業の内容というとその日どこに営業回りをしたか等全く生産性のない会議を行いとても時間の無駄だと思った。
有給休暇は最低限の5日以上は使えないような雰囲気があった。
以上の理由からこの会社で生涯働くのは無理だと感じ転職した。
事務職は女性社会なため、お局さん的な人もいると思います。
仲良しな職場もありますが、時には出来の悪い者に対するいじめのような光景を見かけることもあります。
また、お客様との接触もさまざまで、理不尽に怒られたり、無実の罪で謝ることも日常茶飯事です。
ミスは容赦されず、毎日緊張感の中で仕事をしています。
新規飛び込み訪問や既存顧客対応を通じて、預金や融資などの取引を促進します。
最近では、課題解決型営業を重視し、取引先同士のマッチングや経営改善計画の支援を行っております。
お客様の事業をサポートし、その中で資金ニーズを把握し、収益につなげられる営業活動を行っています。
昨年のコロナ融資により、お客様の資金ニーズや貸出金利の基準が厳しくなっています。
そのため、融資が難しくなり、金庫収益も低下しています。
業況が悪化し返済面に不安がある案件もあり、融資を見送ることが増えています。
一緒に働いた上司は、わからないことがあれば何でも教えてくれます。
事務で失敗しても、キツく責められたり怒鳴られることはなく、優しい方が多かったです。
みんなが率先して仕事を進めて、早く終わらせようとしています。