社会福祉法人 神戸聖隷福祉事業団

3.5 (7件のレビュー)

社会福祉事業

詳細情報

代表者
水野雄二
郵便番号
6540142
所在地
兵庫県神戸市須磨区友が丘1丁目1番地
電話番号
078-792-7555
設立年月
1984年1月
企業URL
https://www.kobeseirei.or.jp/
業界
清掃・整備・メンテナンス・警備
主業種
知的障害者福祉事業
従業種
身体障害者福祉事業
従業員数
64億400万円
主な仕入先
ワタキューセイモア,南但魚菜卸売市場,日清医療食品
主な販売先
一般利用者
資本金(千円)
6404819
株式公開
あり
資本金
64億400万円

レビュー

ばやし

2年前

昇給は年に500円ずつしか上がらず、誰に評価されているかも分かりにくい印象です。
勤続年数が長いと等級もそれに応じて上がるようですが、面談を通しての実務などの評価や査定のようなものを経験したことがありませんでした。
家賃手当も1万円しかありません。
役職についている方も年の大きい方が多く、昇進しにくいような印象を受けました。

昇進や給与の改善の機会が少なく、評価基準が明確ではない会社風土に不満を感じます。
また、役職者の多くがベテランであるため、自身のキャリアアップが難しいと考えます。

ユウスケ

2年前

福祉施設で夜勤をしている人は給与が高くなることがある。
月給が低めの場合でも、賞与や年度末調整によって大きな収入を得られることもある。

キノコの日

2年前

4年間いたが、評価者や面談はなく、将来のキャリアについて不透明で漠然とした不安を感じていた。

B1

3年前

給与は国の措置費から出されているため、公務員並みです。
当時は仕事の割に少ないと感じていましたが、他の所に転職してみて、まあ良かったと分かりました。
年間休日数も公立の施設に比べて少ないですが、総じて世間並みでした。
交代制勤務のため、前月に休みの希望を尋ねられ、勤務表が作成されて、予定が立てやすかったです。
母体がキリスト教の団体なので、入所者(利用者)に対する姿勢は適切だと思います。
そのため、運営も上の人の一存で決められることもなく、安定した企業だと考えます。

n・d

4年前

脳外病棟は忙しいと言われていますが、患者さんの回復過程を一緒に経験できることや多くの技術を獲得できる点、そして優しい人が多くお願いしやすい環境だと感じます。

TOYO

4年前

入社後研修が設けられており、教育の面に力を入れていると感じます。
他職種との交流も多く、仕事の視野が広がることを実感します。
自分次第で様々な仕事ができるため、やりがいを感じます。
教育体制もしっかりしているので新卒でも安心です。
キャリアについても概ね希望が通るのでモチベーションが高まります。
新人から中堅まで研修が充実しているため、課題の発見も容易です。
スペシャリストもジェネラリストも活躍できる職場だと思います!

プレーリー

4年前

事業団が全国に点在しているため転勤や異動が多いことがあります。
仕事内容が異なるため、環境が急激に変わることもあります。
年功序列の風潮が残っているため、キャリアアップはステップを踏んで進む必要があります。

レビューを投稿