れお
目標は上司と一緒に考えて立ててくれるのですが、上司によって様々。
評価時に目標を書くこともあり本末転倒なこともありました。
人材教育を行うリーダーの教育制度や研修制度が不足しており、その面で課題を感じています。
目標は上司と一緒に考えて立ててくれるのですが、上司によって様々。
評価時に目標を書くこともあり本末転倒なこともありました。
人材教育を行うリーダーの教育制度や研修制度が不足しており、その面で課題を感じています。
半年に一度の自己評価、上司の評価で昇給や賞与が決まります。
さらに、一年に一度働きやすさ等アンケートも実施されています。
目標を立てて半年間仕事をすることで日々意識しながら働くことでモチベーション維持できます。
家庭を第一に考え、出社時間や帰宅時間を配慮してくれる会社です。
残業はほとんどなく、勤務時間内に隙間時間を活用して書類やデスクワークを行うことで定時に退社することができます。
長期休暇も厚生労働省の制度を適用しており、有給を使わずに全額給料が保証されるので安心です。
給料はなかなか上昇しないし、役職の昇進も難しい。
子育て中で配慮してもらっていることに感謝しているけど、現在はその時期ではないのかもしれない。
人事考課などの書類が多すぎて、上層部が全社員の提出物を確認してお給料に反映しているのか疑問だ。
自身の持病のため、3年間無職でした。
持病が悪化しないようにするため、週に2~3日、4時間程度の仕事を探していました。
地元の情報紙でデイサービスの求人を見つけました。
1週間に2日、各3時間の勤務で条件がぴったりでした。
福祉関係の経験も資格もなかったので不安でしたが、仕事内容は主に昼食後の片付けやレクレーションのお手伝いということで応募し、採用されました。
無資格ながら採用されたことはありがたいが、正社員と同様に定期的な研修を受ける必要がある。
専門用語が多く理解しきれない会議もあるため、困難を感じることもある。
さらに自己評価システムもあり、僅かな労働時間での評価に疑問を覚えてしまう。
夜勤を続けるのが困難になり、退職しました。
現在は他法人で夜勤なしの勤務をしています。
新しい職場で働くことで、神港園の素晴らしい職場環境や勤務体制を改めて感じています。
今まで経験した困難なことがあれば、適切な相手に相談できる明確な仕組みが整っていること、しっかりとした教育体制と慎重な評価が行われていることに感謝しています。
介護職員を大切に考えてくれる運営側の姿勢に感動しました。
管理職として不満もありますが、再び転職する機会があれば、神港園に戻りたいとさえ思うほどです。