かなおき
障害者福祉に関心を持ち、働いていました。
利用者とのコミュニケーションが取りづらく、こだわりが強い方が多かったですが、先輩からいろんなことを学びながらコミュニケーションを充実させていきました。
時間が経つにつれてお互いの話が理解できるようになり、楽しく仕事ができました。
障がい者と関わることは本当に学びに満ちた体験でした。
(障害福祉サービス)
障害者支援施設・生活介護事業・短期入所事業・相談支援事業・居宅介護支援事業
(介護保険サービス)
特別養護老人ホーム・短期入所事業・デイサービスセンター・訪問介護事業・居宅介護支援事業・地域包括支援センター・LSA事業
障害者福祉に関心を持ち、働いていました。
利用者とのコミュニケーションが取りづらく、こだわりが強い方が多かったですが、先輩からいろんなことを学びながらコミュニケーションを充実させていきました。
時間が経つにつれてお互いの話が理解できるようになり、楽しく仕事ができました。
障がい者と関わることは本当に学びに満ちた体験でした。
利用者さんに対しての言葉遣いや、同僚への話し方など、改善すべき点は多々あります。話し方がキツイ人もいますし、怒り方がパワハラ並みの人もいます。それぞれ性格というものもあると思いますが、目上に対しての敬意というものは、まったく感じられません。
中には、人当たりのいい人もいますが、悪い人が目立っています。
利用者様に対しての接し方にしても、そっけない人もいます。もっと、利用者様に寄り添った介護というものができないものかと思うこともあります。精神的に疲れることは多々あるので、その時々により、言葉遣いなども変わってきたりします。
交通事故で軽いヘルニアが見つかり、体も動かないのに配慮もなく働かされ、体が痛いため休みますと伝えると嫌な対応され、不満が募った。
何度も虐待などで通報されていたようで、辞めて正解だと思っています。
職員の入れ替わりが多いためか、介護業界の経験者からは雑な指導を受けました。
何でもやらされる中、交通事故に遭い身体が思うように動かなくなった際にも配慮が欠け、冷たい対応をされました。
この状況に精神的な負担を感じ、仕事へのモチベーションも低下しました。
正社員だけトイレ誘導させられます。
パートは掃除や見守りなどで直接的な支援はあまりありません。
正社員でしたが仕事が忙しく業務内容にも不満しかなかったです。
知的障害の人が相手なので 暴力をされる事もしばしば 頭突きなどされました。
鼻血が出ましたがろくに対応もしてもらえませんでした。
→知的障害者に対する支援活動に携わっていましたが、業務が繁忙で不満を感じていました。
相手からの暴力行為も度々あり、鼻血が出たこともありましたが、適切なサポートを受けることが難しかった。