こし
経営者は「日本一仲の良い会社を作りたい」「社会貢献」を売り文句にしているが実際はそう言っている自分が好きなだけ。
周りからすごいと言われるからそれが好きなだけ。
イエスマンのみを必要としていて、間違っている事に、正しい意見を言うと楯突いたとみなされモチベーションを下げられる。
世の中のニーズに合わせた物作りではなく、経営者のニーズに合わせた物作りとなっている。
人が立て続けに辞めても、辞めた人間が悪いと言い、分析してすることも無いため何も改善されない。
経営者の魅力の無さが致命的。
経営者は「日本一仲の良い会社を作りたい」「社会貢献」を売り文句にしているが実際はそう言っている自分が好きなだけ。
周りからすごいと言われるからそれが好きなだけ。
イエスマンのみを必要としていて、間違っている事に、正しい意見を言うと楯突いたとみなされモチベーションを下げられる。
世の中のニーズに合わせた物作りではなく、経営者のニーズに合わせた物作りとなっている。
人が立て続けに辞めても、辞めた人間が悪いと言い、分析してすることも無いため何も改善されない。
経営者の魅力の無さが致命的。
社長は自分の懐を温めることだけを考え、会社の利益や存続のこと、従業員のことなど一切考えていない。
常に自分が欲しいものを会社の経費で購入し浪費を続けている。
新たな文章: 社長は、自己中心的であり、会社の利益や従業員を顧みることなく、 自分の欲望を満たすために会社の資金を無駄遣いしている。
全て社長の思い付きと好き嫌いで決まる経営方針には疑問が残る。
厳しい経営状況であっても不必要な増員をするなど、甚だ理解しがたい経営判断を続けることには懸念がある。
また、社長の独断で知らないうちに入社している従業員もいると聞くと、さらに疑念が深まる。
安定している。どれだけやっても、どれだけやらなくても評価は変わらずです。
社長のお気持ち次第で社内の雰囲気が変わるので、YESマンは重宝されます。そういったことが苦にならない方には良い職場です。