おのちゃん
新日鉄の製鋼工場内での電気工事全般を担当し、設備設計、施工、修理、トラブル対応に携わりました。
就職した際は敷地内の発電所建設が進行中であり、ケーブルの敷設や配管工事、制御盤の据え付けなどの経験を積みました。
新日鉄の製鋼工場内での電気工事全般を担当し、設備設計、施工、修理、トラブル対応に携わりました。
就職した際は敷地内の発電所建設が進行中であり、ケーブルの敷設や配管工事、制御盤の据え付けなどの経験を積みました。
現場は粉塵が多く、防塵マスクが必要な場所が多かったです。
作業服も直ぐに汚れてしまい洗濯が大変でした。
自分は製鋼工場に行くことが多かったので、溶鉱炉や固めた冷やす前のスラグが流れて来る場所が多く、温度・湿度共に高く汗が大量に出ました。
給料は毎年一回の昇給がありましたが、上がる金額は少なくて月額で2000円程度でした。
高卒者は社員3級からスタートし、数年後に2級、1級と昇格していきますが、その際には通常よりも多くの昇給があったようです。
プラントエンジニアリング、システムエンジニア、プラントメンテナンスを行う企業です。
鉄鋼プラントに関連する業務を幅広く担当しており、設計から施工管理、メンテナンスまで手がけています。
東京、兵庫、大阪など各地に支社があり、業務の適性を考慮して異動も比較的容易です。
支所によって業務内容や規模が異なるため、事前に各支所での業務内容を調査することが重要です。
また、繁忙期には連日徹夜することもあるため、身体・精神が消耗するリスクがあります。
外部からの出向受け入れが多く、生え抜きでの上司より出向組の上司が多く自分自身の将来が見えなかった。
昇給が少ない上に残業時間の制限も厳しく、一定以上の時間を超えると時間外手当が振替休日に変わってしまうため、給与は低い水準で安定してしまい、生活が苦しくなってしまった。