ミーリー
難しい事が沢山あります。勉強あるのみ。
お客様から色々な事聞かれますが、その人その人により呼び名が違い分かりずらいことがあります。(例えば結束バンドの事をインシュロックと呼ぶ人など)
ホームセンターチェーンの運営、温浴事業、リユース事業
難しい事が沢山あります。勉強あるのみ。
お客様から色々な事聞かれますが、その人その人により呼び名が違い分かりずらいことがあります。(例えば結束バンドの事をインシュロックと呼ぶ人など)
給料は上がるが満足のいくものではない。
仕事量と給料が一致してないかなとも思います。
半年に1回契約更新がありますが、その時に給料の上がりがわかります。
→ 給料は上がるが満足できない。
仕事量と給料のバランスに疑問が残る。
また、半年ごとに行われる契約更新の際に新たな給料を知ることができます。
太子店(本社)で働いていましたが、派閥は新人に厳しいおばさんばかりです。
部署が同じだけで喋ったこともない園芸のおばさんから紙を投げつけられました。
雰囲気は最悪で、皆が別々に食事を取るお昼休みの風景が広がっています。
この職場は時代遅れのような感じがします。
2020年からフィットネス事業を始めましたが、現場の声が上層部に全く届かず、赤字が続いています。
将来性は見込めない状況です。
コロナの影響で休業や時短が余儀なくされ、その間も出勤がなく給料も少ない状況です。
採用条件は口実として守られず、男性店長の好みでの採用が行われており、若いスタッフはビジュアル重視されています。
シフトは一人の夜パート女性が作成しており、特に学生バイトは好き嫌いでシフト調整が行われるようです。
時給は千円で積極的な採用が行われていますが、実際には社内試験合格しない限りその時給を受け取れません。
社内試験の実施が不定期であり、1年以上勤務していても受けられていないスタッフもいます。
独自の研修だけでキャリアアップする要素はなく、毎日少しずつのサービス残業が課せられ、月に約5時間の残業が発生しています。
ホームセンターは広い店内と多数の商品を取り揃えているため、お客様からの商品問い合わせに対応する際、売り場にあるかどうかを無線で確認しなければならないことが少し面倒だと感じることがあります。
売り場の商品に一定程度の把握はしていますが、なかなか大変です。
わからないことは、部門別にエリアの従業員に聞くことができ、お客様を委ね後商品の接客を続けてしてもらっています。
ありがたいです。
→ 部門ごとにエリアの従業員に質問することで、お客様に適切なサービスを提供できるようにしています。
助かります。