日本山村硝子 株式会社
詳細情報
- 代表者
- 山村幸治
- 郵便番号
- 6600857
- 所在地
- 兵庫県尼崎市西向島町15番1
- 電話番号
- 06-4300-6000
- 設立年月
- 1941年12月
- 創業年月
- 1914年4月
- 企業URL
- https://www.yamamura.co.jp/
- 業界
- メーカー
- 主業種
- ガラス容器製造業
- 従業種
- 荷役運搬設備製造業
- 従業員数
- 140億7,400万円
- 主な株主
- 日本トラスティ・サービス信託銀,日本山村硝子,三井住友銀行,日本山村硝子取引先持株会,旭硝子
- 主な仕入先
- 山村倉庫,三井物産プラスチック,東京瓦斯
- 主な販売先
- 大商硝子,星硝,サントリービジネスエキスパート,ネスレ日本
- 資本金(千円)
- 14074000
- 株式公開
- あり
- 上場市場名
- スタンダード市場 上場市場名 データ提供元:東京証券取引所
- 資本金
- 140億7,400万円
- 株式/株価
- 日本山村硝子(株)【5210】
- 売上高
- 2023年度418.88億円
- 営業利益
- 2023年度-3.62億円
- 経営利益
- 2023年度-0.22億円
- 純利益
- 2023年度-12.27億円
- 資産合計
- 2023年度746.32億円
- 株主資本
- 2023年度289.25億円
- 営業利益率
- 2023年度-0.86%
- 経常利益率
- 2023年度-0.05%
- 売上伸び率
- 2023年度10.30%
- 平均年収
- 630万円
- 平均年齢
- 45.0歳
- 平均昇給頻度
- 2年に1回
レビュー
みやこち
環境に重きを置いたエコなイメージで入社を決めました。
ガラスのキラキラした印象もおしゃれだと感じました。
また、カンパニー制を敷き、コンパクトでスピード感のある経営判断を目指していることも魅力を感じました。
満月
本社部門はテレワークできるが、カンパニー全体では対応が一様ではない。
私の所属するカンパニーでは、上長承認が必要で、「コロナ以外の理由」でのみテレワークが許可されており、結果的にテレワークが難しい状況です。
はじ
本社は高学歴な女性が多く、働きやすい環境です。
産休や育休の取得もしやすく、復帰後もママたちと同じ部署で仕事をすることができると思います。
コンプライアンスが厳格であり、マタハラ的な行為はなく、家庭の事情も考慮してくれます。
市内在住
研修がほとんどないので、先輩から教えてもらうしかありません。
同じ仕事を続けるため、やり甲斐を感じにくいです。
ジョブローテーションが少ないため、スキルアップが難しいです。
評価制度は年功序列や好き嫌いで決まります。
教育は現場任せで体系的に行われることが少ないです。
この会社では研修が不十分であり、同じ仕事を続けることでやり甲斐を感じにくいです。
さらに、ジョブローテーションが少ないため、スキルアップが困難です。
評価制度は年功序列や好き嫌いで決定され、教育は主に現場で行われるため体系的な取り組みが少ない印象です。
しも
年齢関係なく教え合いや協力して働き、仕事内容にもやりがいを感じます。
努力することで結果が出るのは嬉しいです。
3交替制では意見を出し合いながら協力して作業することができ、トラブルがあっても助け合う関係性です。
上下関係がなくコミュニケーションが取りやすい職場で、挑戦しやすい環境だと思います。
レビューを投稿
