COS
年俸制でボーナスがなく、退職金前払いのため、貯蓄が難しい場合もあります。
残業代はほとんど出ないため、サービス残業に近い状況かもしれません。
明確な昇給制度がないため、年収の上昇が予測しにくいですが、恐らく上昇しづらい会社だと思われます。
年俸制でボーナスがなく、退職金前払いのため、貯蓄が難しい場合もあります。
残業代はほとんど出ないため、サービス残業に近い状況かもしれません。
明確な昇給制度がないため、年収の上昇が予測しにくいですが、恐らく上昇しづらい会社だと思われます。
福利厚生面は家賃補助手当など充実しているのではないかと思います。
産休育休を取りやすく、復帰後も時短勤務をしている方が多いため、女性にとって働きやすい環境の会社だと感じます。
ただし、子供手当などは無いようなので、家庭を持つ社員にとっては厳しい部分もあるかもしれません。
女性のキャリア等全く当時はいなかったです。
親会社の、ノエビアは、化粧品の会社だけあり流石にいるとは思いますが(未確認ですが)当時の常盤薬品工業には、いなかったような思います。
本社の意見が営業所や子会社まで浸透しているように思いますが、担当の部長個人的な意見が強くて担当の部長次第で考え方を180度転換させなければついていけません。
私が働いていた時高校の後輩の女性社員が中途入社してきましたが、その時の所長がダメダメで、女は結婚して辞める。
女は妊娠して辞める。
だから仕事を教える必要は無い!!みたいな方でした、当時の営業所を管轄している部長も同じような考えで、女性は非常に働き難しく良くその子の相談に乗ってました。
今はそんな事ない会社に変わってくれてほしいですが、当時はひどかったです。
店舗営業業務で一日4~6軒回り、様々なブランドの新商品を紹介してお話しながら商談をする仕事は、人と接するのが好きな方に向いています。
移動や商談時間がタイトなこともありますが、気楽に自分のペースで行動できるのが良かったです。
化粧品を扱う会社では、企画部門は主に女性が活躍しています。
しかし、トップや幹部職への昇進が難しいと感じていました。
現在は状況が変わってきていますが、まだ天井が見えない可能性もあるかもしれません。
企画職は常に新しいアイデアを考え、会議の前には遅くまで準備をする必要があります。
そのため、育児をしている人には大変な場面もあるかもしれません。
土日にはイベントやセミナーも入ってくることがあり、効率的な仕事の進め方が重要となります。
引っ越しを伴う異動が頻繁にあるため、独身者にとっては良いかもしれませんが、既婚者や子供がいる人にとっては大変な思いをすることもあるでしょう。
若いうちから責任のある仕事を任されるのはやりがいがありますが、プレッシャーも伴います。企画の場合は残業や休日出勤が当たり前であり、ついつい遅くまで働いてしまうこともあります。上司を評価する制度はあるものの、率直に書きづらい雰囲気が漂っています。
産休育休取得環境が整い、女性社員も多いため、働きやすい職場と感じます。
役職に就く女性も多く、産後の時短制度を利用することも一般的です。
化粧品会社なので、男性も女性の意見を尊重し合う風土があります。
能力次第で、男女を問わず大きな仕事に携わることが可能であり、やりがいを感じられます。
女性の活躍に関しては不満はありませんが、営業職という立場で仕事上のストレスを感じました。
時短制度はあるものの、総合職として仕事量が多いため、時短を使うとすべての業務をこなすのが難しい状況でした。
また、毎週提出しなければならない報告書類が多く、それらに割かれる時間がもったいないと感じました。