takayuki
年齢での昇給が少ない。等級制度が導入されたが、昇格までには10年もかかるためモチベーションが低下している。
生産性と関係のない提出物が評価に影響し、提出物を多く出さなければ評価されない状況がある。
福利厚生は子供手当や住宅補助が全くない状態だ。
年齢での昇給が少ない。等級制度が導入されたが、昇格までには10年もかかるためモチベーションが低下している。
生産性と関係のない提出物が評価に影響し、提出物を多く出さなければ評価されない状況がある。
福利厚生は子供手当や住宅補助が全くない状態だ。
夜勤や残業が月に55時間もあり、手取りは30万ギリというせこい会社です。
年間の昇給額は400円や500円などほんのわずかで、資格取得以外では続ける価値がないでしょう。
配属された部署では昼休憩以外の休憩時間がなく、夏場は特につらい状況です。
また、喫煙者にとっては全面禁煙で厳しい環境で、見つかれば処罰を受ける可能性が高いです。
労災の対応も厳しく、ぎっくり腰などの際には上司がキッパリと言う傾向があります。
必要な資格は積極的に取得をさせてもらえます。
やる気しだいで、非破壊検査や天井クレーンの資格も取得可能です。
給与にも手当が付与されます。
計測機器の取扱や寸法測定等の技術が身につきます。
比較的新しい寮に格安で入居可能で、昼食や作業服の洗濯など給与天引きで支払いできます。
配属される職場にもよりますが、人間関係は概ね良好で上下関係も気にはならないレベルです。
大手鉄鋼会社を65歳で定年退職し、新たな会社に入社した。
製造技術に関するコンサルタント的な仕事をしており、以前の経験が役立っている。
この会社では研究部門がほとんどなく、物事の本質を見極めることが必要だが、以前の経験を活かしてものづくりに取り組んでいる。
このような業務に取り組むことで、非常にやりがいを感じている。
さらに、過去40年間の経験を整理しテキストにまとめる作業も並行して行っており、充実感を得ている。
これまでの年功序列的な古い人事制度から変わり、等級評価制度になったので、自分の頑張りで等級を上げていけると考えるとやりがいにつながる。
まだ等級制度に変わったばかりで、これから変わる点も多いと聞いているので今後さらに制度が充実するよう期待している。
副業に対する制度はまだ整っておらず、副業禁止が社則であるため、仕事量の少ない時に副業ができず残念です。
人事制度で検討中の課題と聞いているので、今後改善されることを期待しています。