テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
医療法人 回生会
代表者
馬殿正人
郵便番号
6650022
所在地
兵庫県宝塚市野上2丁目1番2号
電話番号
0797-71-3111
設立年月
1961年2月
創業年月
1949年5月
企業URL
http://www.takarazuka-hospital.com/
業界
医療・福祉
主業種
一般病院
従業員数
24億7,000万円
主な仕入先
輔仁,やよい,メディテイク
主な販売先
入院患者,通院患者,兵庫県国民健康保険団体連合会
資本金(千円)
2470517
株式公開
あり
資本金
24億7,000万円
※必須
病院の給料は他の病院と比べて良いですが、前残業代が支払われないことや、師長が残業を申請しても部長に却下されることがあるそうです。
また、病棟が忙しくて休憩や食事も取れないことが多いとのことです。
委員会や勉強会に出席する際に残業代を申請しても削られるのは問題だと思います。
1.2
2年前
みこやん
このレビューへのご意見はこちら
産後復帰して、時短勤務となっても多忙で退庁できないことがほとんどです。
他のスタッフも帰宅させたいけれど、手伝えないくらい忙しかったり、時短勤務者の連絡を聞く時間が確保できなかったりします。
超過勤務を申請すると、周りの協力体制が不十分だと看護部長に思われてしまうため、申請もしにくいです。
院外の保育園にお子様を預ける方が延長連絡をしている場面をよく目にします。
3.5
2年前
姫トラ
このレビューへのご意見はこちら
CPA患者が直接病棟に入院する特殊な形態をとっています。
週に1〜2件程度と聞いていましたが、実際には1日に4件来ることもあり、かなり多忙です。
タイムスケジュールが大幅に崩れてしまい、外回り看護師に任せざるを得ません。
しかし、夜間のCPA患者入院では病棟全体の患者を対応しなければならず、看護の質が落ちたり処置時間が遅れたりしてしまいます。
高齢の不穏患者が自己抜針したり転倒したりすることもあるため、看護師や患者にとって安全な入院生活の提供が難しい状況です。
患者は病院側の事情や緊急入院のことを知らないため、処置が遅れたり外回り看護師がナースコールに対応できなかったりすることに不満を感じることも少なくありません。
3.5
2年前
syoko
このレビューへのご意見はこちら
他職種との連携が取りにくいです。
看護師は忙しくても、検査や放射線技師、内視鏡のスタッフとの協力が難しいと感じています。
また、改善するための意見を看護部長に提出しても、なかなか動いてもらえません。
2.5
2年前
ちゃかり
このレビューへのご意見はこちら
面接は院長や部長、人事部の方と行いますが、面接時に伝えられることと、実際の状況とは異なるケースもあります。
他の従業員たちも同じような経験をしているそうで、口コミを参考にすることをおすすめします。
大きなギャップがあるため、入職後にすぐに辞めてしまう方もいるようです。
患者さんのケアニーズが高く、先生方も個性的な方が多いため、体力と対応力が求められる環境だと感じました。
1.2
3年前
JUN
このレビューへのご意見はこちら
透析看護は、午前、午後、夜間というスケジュールに分かれていますが、どのクールも同じ業務を行います。
患者を穿刺し、透析を問題なく終了させる際にも回収や止血作業をします。
ルーティンな業務でストレスは少ないため、個々の患者の特性や生活スタイルに配慮した看護が可能です。
深い関わりを持つことができるので、やりがいを感じることができます。
2.3
3年前
LIE
このレビューへのご意見はこちら
病棟ごとに異なる雰囲気ですが、私がいた病棟は比較的良い雰囲気でした。
職種によって人柄も様々ですが、協力的な人もいますし、一方で無関心な人もいます。
先生方も中には親切な方もいましたが、多くの場合自己中心的であり、責任転嫁することもあります。
院長も問題を見過ごす傾向があるようで、放置されている感じがします。
特定の医師は自分の地位を重要視しており、周囲から呆れられるほどです。
1.2
3年前
ディーン大好き
このレビューへのご意見はこちら