マイ介
年に1回昇給制度はありますが、昇給試験への権利が毎年与えられる訳ではなく、会社として年に1度行われています。
昇給する人は極めて少なく、普段の成績や人間関係の良好さが昇給試験の評価基準として不明瞭です。
現場勤務者はサービス残業が当たり前で、基本給は高くありません。
情報通信インフラ設備、通信プラント設備等の工事計画、設計、施工、品質管理、保守および情報通信機器、映像情報機器、OA機器の総合販売、携帯電話の販売等
年に1回昇給制度はありますが、昇給試験への権利が毎年与えられる訳ではなく、会社として年に1度行われています。
昇給する人は極めて少なく、普段の成績や人間関係の良好さが昇給試験の評価基準として不明瞭です。
現場勤務者はサービス残業が当たり前で、基本給は高くありません。
基本的な福利厚生があります。
住宅手当は入社してから3年間支給されます。
資格試験手当も充実しています。
ボーナスは年2回支給され、冬に1.4ヶ月分の給与×評価で決定されます。
さらに業績が好調な場合には追加賞与が支給されることもあります。
配属はdocomoショップでした。
以前働いていた会社のdocomoショップではサービス残業が毎日あり、終電手前で帰れるか、帰れない時もありました。
がこちらの会社ではお客様が居れば残業があり、それ以外は定時で帰る事ができました。
もちろん残業になれば残業代も正しく貰えたし、皆んな和気あいあいで優しく丁寧に教えてもらえました。
雰囲気はとても良かったです。
上司も優しく相談にも乗ってくれたりして心強かったです。
公共工事の施工管理では、一般的には見ることができない設備や大規模なインフラ工事を経験することができます。
主に電気通信工事がメインですが、設備基礎工事や少しの土木工事も関わることがあります。
全体の工程について学ぶことができるため、同業種での転職も可能性があります。
現場は全国各地にあり、数ヶ月から1年間現場で作業することもあります。
その地域の美味しい食べ物を楽しみながら仕事もできます。
出張費用が支給されるので、お金の面でも安心して働くことができます。
60年企業のため、社会からの信頼は厚く、審査が通りやすい。
一部業績が倒れ込んでも他グループ会社から支援があるため、すぐに潰れる心配は少ない。
40年以上勤めて結果を出せる人は昇進しやすい。
一時期、テレワークで仕事をしていた人もいましたが、今年に入ってから基本的に廃止されてしまいました。
このご時世、テレワークでできることはあるとは思いますが、逆行するやり方に違和感を覚えます。