たぬき姫
審査基準が頻繁に変化するため、毎回信頼できる評価がされているか不安です。
さらに、定期的に部署の数人がピックアップされ、業務内容を他部署や役員にプレゼンする機会があります。
このプレゼンの内容が昇進や査定に影響を与えるため、業務に頑張っていてもプレゼンがうまくいかなければ査定が下がる可能性があります。
また、基本給の減額も一般社員に普通に行われるため、能力がない人や向上心のない人には厳しい会社だと思われます。
年功序列ではなく、ボーナスも毎年大きく変動します。
スイッチング電源及びノンストップ電源とその周辺装置等の開発製造販売
審査基準が頻繁に変化するため、毎回信頼できる評価がされているか不安です。
さらに、定期的に部署の数人がピックアップされ、業務内容を他部署や役員にプレゼンする機会があります。
このプレゼンの内容が昇進や査定に影響を与えるため、業務に頑張っていてもプレゼンがうまくいかなければ査定が下がる可能性があります。
また、基本給の減額も一般社員に普通に行われるため、能力がない人や向上心のない人には厳しい会社だと思われます。
年功序列ではなく、ボーナスも毎年大きく変動します。
モチベーションが低い社内環境におります。
配属先によって給与や仕事内容が大きく異なり、やりがいを感じることも難しいです。
業務は紙の書類が主流で、クラウドシステムの導入が遅れています。
印鑑の使用も多く、時間がかかることが多いです。
また、社長や総務部門からのパワーハラスメントが横行しており、給与格差も大きい状況です。
細かな作業が多いため手先が鍛えられます。
また、時間も厳密に管理されており常に頭を使うこともあります。
ただし、場所によっては考える必要がないところもあるため、格差が顕著です。
実力がある人は出世しやすい。
ただし、昇進した場合は残業代はみなし残業代しか支給されず、役職のない場合にはしっかりと残業代を受け取れる。
また、賞与は1ヶ月分の基本給相当額もらえる。
仕事内容は盛りだくさんだが、給料が伴っていない。
毎月全体朝礼の後にレポートを書かされることもある。
新卒の場合は1ヶ月の研修期間があるが、中途採用の場合は即実践で教えてもらうことになる。
1年に1回の昇給があった。
500円の昇給しかなく、10年間働いても5千円しか昇給しないと考えると将来に不安を感じた。
先輩に相談したが、同じような状況の人もいることが分かった。
私は残業を断れないこともあったが、それでもあまりいい顔をされなかった。
一方で留学生は毎日3〜4時間も残業していた。
在職していた当時は残業が多かったと感じます。
用事で断ると上司から嫌な顔をされることもありました。
休暇も取りづらく、下っ端の社員はそう簡単に取れませんでした。
変わって上司は頻繁に有給休暇を取得していたようです。