医療法人 水光会
詳細情報
- 代表者
- 上田恵津子
- 郵便番号
- 6640007
- 所在地
- 兵庫県伊丹市北野6丁目38番地
- 電話番号
- 072-781-5577
- 設立年月
- 1969年4月
- 創業年月
- 1950年8月
- 企業URL
- https://www.itamitenjingawa-hp.com/
- 業界
- 医療・福祉
- 主業種
- 精神科病院
- 従業員数
- 3億1,200万円
- 主な仕入先
- メディセオ,スズケン,平和医療器,オリックス,尼信リース
- 主な販売先
- 一般患者
- 資本金(千円)
- 312569
- 株式公開
- あり
- 資本金
- 3億1,200万円
レビュー
太郎右衛門
教育体制が整っていません。
精神科ですが、勉強会は一度もありません。
自分で勉強しなければならない状況です。
コストに対して非常に厳しく、お金を稼ぐために不必要な採血や検査が行われていることも実際に起こっています。
ゴック★さん
マニュアルがないため、看護師は個々に異なる方法で医療行為を行っています。
その結果、ケアの質にばらつきが生じていると考えられます。
さらに、紙カルテ制度のために不要な事務作業が増加しています。
チャイブ
9時にギリギリ出勤しても何も言われず、通常は17時ピッタリに退勤できます。
休みの希望も通りやすく、公休10日のうち6日ほどが取りやすいです。
日勤のみの勤務も可能で、柔軟なシフト調整が利きます。
委員会活動もありますが、職場を残って行う必要はありませんし、少し休憩時間を使う程度です。
週末の出勤もないため、働きやすい環境と言えるでしょう。
あんずちゃん
本館と別館の設備の違いが激しく、別館が倒壊寸前で壁はカビだらけヒビだらけ、雨漏りもあり、バケツを置いたり、タオルを敷いたりしている。
身だしなみについて特に決まりはなく、師長次第で黒髪でも茶髪でもOKです。
常にマンパワー不足で、入ってもすぐ辞めるのは教育体制が整っていないからかもしれませんが、人手不足で教育できる人が確保できない状況です。
makuzu
仕事に慣れる為の教育制度は少ないが、わからない点は上司やスタッフに相談すれば丁寧に助言してくれる。
看護師として成長を目指し、看護研究論文に取り組みたい場合は、自らの強い意志が求められる。
病院内で定期的に研究論文に取り組む機会はないが、他の病院勤務経験者に相談すれば理解を得ることができるだろう。
医師も経験豊かな方々が多く、研究論文に関する取り組みや相談には親切に対応してくれるだろう。
研究時間の確保には勤務時間外が必要かもしれないが、自分の意志で行動を起こす覚悟が重要である。
レビューを投稿
