yo4kazu
心療内科を受診し休職。その後退職しました。
休職に至る間、支店長に相談するも全く理解してもらえず、心療内科で診断書を取得して休職になりました。電話で近況報告をしても、逆に迷惑そうな態度をされ、退職を勧められました。迷惑を掛けていることを承知しつつも、精神的に辛い思いをし、また追い詰められた気持ちになりました。体調を整えて復帰したいと強く願っていたが、同じ状況が続くのではと感じ、結局退職を決意しました。
預金・融資・為替業務・証券、保険業務
心療内科を受診し休職。その後退職しました。
休職に至る間、支店長に相談するも全く理解してもらえず、心療内科で診断書を取得して休職になりました。電話で近況報告をしても、逆に迷惑そうな態度をされ、退職を勧められました。迷惑を掛けていることを承知しつつも、精神的に辛い思いをし、また追い詰められた気持ちになりました。体調を整えて復帰したいと強く願っていたが、同じ状況が続くのではと感じ、結局退職を決意しました。
テレワーク等の対応はなく、コロナが流行していても渉外担当は外で営業活動を行っています。
支店では電話での営業や会議をすることもありますが、定期積金の集金などで結局訪問する必要があります。
zoomを使った各支店を繋ぐ会議もあるが、主に本店に関係者が集まって会議を開催します。
基本的に古い体質の会社です。
女性は性格が悪くお局タイプが多く、男性職員も役立たずの人間のパワハラが頻繁に起こります。
若い職員や健全な感覚を持った職員は次々と退職していきます。
就職説明会で個人のノルマはないと言われていますが、実際はありますし、毎月個人の営業成績も評価されます。
福利厚生面は表向きしっかりしていますが、結婚や妊娠は忌避されます。
人事からは子どもはまだ作らない方がいいなどと発言されることも少なくありません。
そのため、若い女性社員は結婚や妊娠を機に辞めるケースが多いです。
役職に付こうが付きまいが、昇給は殆どありません。
ボーナスも県内他の金融機関に比べて、低めです。
家賃手当があるものの、大概の場合は転勤でアパートを借りなければならないため敷金礼金の支払い等が厳しいです。
支店内で働く女性が妊娠した際、支店長や次席から非難されたり、人事部から産休を取らせたくないとのプレッシャーを感じることがあるようです。
育休制度が整っているように見えるものの、実際はそうではない現状があるようです。
支店にもよりますが、設備関係は最悪と言わざるをえません。
トイレが未だに男女共用+和式のところなんかもザラにありますし、オープン出納機が設置されている支店もごく僅かです。
各種資料も頑なに紙ベースでの管理を続けていてかなり非効率です。
改善点:
- 支店の設備が整っておらず、男女共用+和式トイレやオープン出納機の不足が目立ちます。
- 資料管理が紙ベースで行われており、非効率的な点が見受けられます。